わくわく便り

ひなまつり会

鶴ヶ谷幼稚園でひなまつり会を行いました。各学年で作ったひなかざりも飾られ、いつもとは違う雰囲気のホールで、“うれしいひなまつり”を歌ったり、ひなまつりの由来のペープサートを見たりして、こどもたちは楽しいひとときを過ごせたようです。楽しみにしていたひなあられが配られると、「桃色のは甘いね」「緑色のはしょっぱいね」「白は雪の色なんだよね」と、一粒ずつ大切そうに味わっていました。明日のひなまつりも、楽しみにしているこどもたちでした。

今日は何をつくろうかな?

鶴ヶ谷幼稚園のこどもたちは戸外あそびも大好きですが、室内で空き箱を利用した工作あそびも大好きです空き箱だけでなく、画用紙、フェルト、布、毛糸、ペットボトルのキャップなど様々な材料を準備しておくと「工作したい!」「一緒に〇〇つくろう!」とハサミやクーピーを持って集まってきます。宝箱や、くじ引き、魔法のステッキなど出来上がる作品も様々です次はどんな作品が出来上がるのか楽しみです

発表会のプログラム製作

各学年ごとに、発表会のプログラムを製作しました。
年少組は画用紙と毛糸でどんぐりを作り、年中組は絵の具を使ったデカルコマニーの技法を利用して、紅葉した木を作りました。そして年長組は、折り紙できつねを作りました。
「早くおうちの人に渡したいな♪」「見にきてくれるかなぁ♪」と、プログラム製作を通して、発表会への期待がさらに高まった様子のこどもたちでした♪

敬老の日製作 ポスト投函

今日は敬老の日のプレゼントを封筒に入れ、切手を貼り、幼稚園のポストに自分たちで投函しました!鶴ヶ谷幼稚園のこどもたちは「おじいちゃんおばあちゃんにはやく届きますように!」とポストに向かってお願いをしていました。封筒の中身は届いてのお楽しみです♪

敬老の日製作

鶴ケ谷幼稚園のこどもたちは敬老の日に向けて製作を行っています。おじいちゃんおばあちゃんの喜ぶ顔を考えながら心を込めて製作を行ないました!完成した作品は封筒に入れ、敬老の日に向けて郵送させていただきます!どんな作品かは届いてからのお楽しみです♪

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ