あつい あつい なつやすみでした
日中の気温が30度を超える日が珍しくなく、時には35度を超える猛暑日も出現。夜は夜で熱帯夜となり……。本当に暑い暑い夏休みでした。
少雨でダムの貯水量が減り、田んぼに水が引けない状況になったかと思うと、線状降水帯が発生、大雨の被害が出たり、地震の津波を心配したりと、自然の力に驚かされた休みでもありました。
2学期の始業式に顔を揃えたこどもたちは、元気に過ごした夏休みの出来事を話してくれました。
「夏休みにも幼稚園でお友達と遊んだよ」「花火を見てきたよ」「プールに入ったよ」「おじいちゃん、おばあちゃんのお家にお泊りしたよ」……。
夏休みならではの経験をいっぱいして、こどもたちはちょっぴりお兄さんやお姉さんになったように見えました。
さあ、今日から2学期が始まりました。1年間で最も長い学期になりますが、運動会や発表会といった大きな行事もあり、友達や先生と一緒に活動する中で、いろいろな力をつけることができる学期にもなります。発表当日だけでなく、それまでの活動も大切にして、充実したこどもたちの姿をお家の皆様に見ていただけるようにしたいと考えています。
学期初めは、幼稚園の生活リズムを取り戻すのに多少時間がかかるかもしれません。暑い日も続きそうです。園での活動など、天気や気温の状況を判断しながら、安全に十分留意して行いますので、お家でもこどもたちの健康管理にご配慮ください。
今学期もよろしくお願いいたします。
8月26日 記
鶴ヶ谷幼稚園 園長