わくわく便り

作るの楽しいな♪

はさみを使ってチョキチョキチョキ…先日、年少組では初めてのはさみの活動を行いました。はさみの持ち方に少し戸惑いながらも、「全部自分で切れるよ!」と一生懸命に取り組んでいました。最後まで自分でできたことを喜びながら、紙を切る楽しさを感じている様子でしたhairsalon.gifshine.gif
その後は、段ボールで作ったスタンプをぺタぺタぺタ…note.gif 「たのし~いnotes.gif」「丸はほっぺにしようっと!」「三角うろこ~!」などと、思い思いに作り上げていました。
「もっと作りたい!」と、自分の自由画帳を持ってきて作り始める姿もあり、製作の楽しさを味わっていました。今後も様々な製作を行い、自分なりの表現を楽しめるようにしていきますhappy01.gif

修了記念品の製作をしています

早いもので、修了式まで3週間となりました。年長組のこどもたちが幼稚園で過ごせる時間もあとわずかです。
今週から、修了記念の製作をしています。今年度は『みんななかま』というテーマをもち、年長組みんなで協力して取り組んでいます。
今日は、木のチップに自分の顔を描きました。「僕は、目を大きく描こうかな」「私は、笑っている口にしようかな」等と、表情を工夫して描いていました。
この修了記念品は、お別れ会で年少、中組さんにお披露目する予定です。
どうぞお楽しみにしていくださいconfident.gif

鬼の顔作り

今日は異年齢のグループに分かれ、豆まき会に向けて鬼の顔を作りました。こどもたちは他のクラスの友達と一緒に作るのを楽しみにしていました。
「どんな顔をつくろうかな」「僕はおこりんぼ鬼にしようかな」と話をしながら自分が退治したい鬼の顔を作っていました。
年長さんは年下の友達に「大丈夫?」「のりはここに付けるんだよ」とアドバイスをしながら取り組み、様々な鬼ができあがりました。その後、昼食も一緒に食べ楽しい時間を過ごすことができました。
みなさん、豆まき会を楽しみにしていてくださいねhappy01.gif

もうすぐ発表会

各クラス共に発表会の活動に意欲的に取り組んでいます。今日はプログラムの表紙を飾る、折り紙製作をしましたsign03.gif
年少組がどんぐり、年中組がくり、年長組がりすを作りました。「もう少しで発表会だねhappy01.gif」とプログラムを見て話しながら、丁寧に折っていましたnotes.gifホールでの活動も始まり、一人ひとりが役になりきって活動に取り組んでいます。こどもたちの気持ちの込もったプログラムは後日持ち帰りますので、どうぞお楽しみにconfident.gif

抹茶茶碗を作りました!…年長組

お茶碗作りの名人sign03.gif陶芸家の古山少吉郎先生のご指導のもと、抹茶茶碗を作りました。
「お茶がたくさん入るように大きくしよう!」「家族みんなの顔を描いたよ!」と、一人ひとりが思いを込めて丁寧に取り組んでいました。

「土のにおいがするねぇ」「黒いっ!」と、普段こどもたちが遊んでいる粘土とは違う、土粘土の感触を楽しんでいました。

こどもたちは「どうやってお茶碗を焼くんですか?」「この土はどこの土ですか?」などと疑問に思ったことを質問していました。
今後、少吉郎先生に釜で焼いていただき、みんなのお茶碗ができあがります。

世界でたったひとつの自分だけのお茶碗ができあがることを、今から心待ちにしている様子ですhappy02.gifnotes.gif

今回作ったお茶碗は、修了記念製作として、来年3月の修了式の日にこどもたちに贈られます。
ぜひ楽しみにしていてくださいshine.gif

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ