わくわく便り

茶碗のお披露目会!

鶴ヶ谷幼稚園の年中組で先日、製作した茶碗ができあがり、お披露目会をしました
自分の作品をすぐに見つけて喜んでいました。また、一人ひとりの作品を紹介し、模様や形の違いなどをじっくり見ました。この茶碗は修業式の日に持ち帰ります。ぜひおうちでたくさん使ってくださいね

ひな飾り製作…ちゅうりっぷ組

先日、鶴ヶ谷幼稚園の年少組でひな飾りを作りました。ちぎった千代紙を牛乳パックに貼り、着物を表現しました。「笑ってる顔にしよう!」と、女雛と男雛の顔を思い思いに描いたり、「かわいい女雛だね!」と友達同士で見合ったりしながら、一人ひとり丁寧に作っていました。こどもたちは、完成したひな飾りを嬉しそうに見ていました。
3月3日のひなまつりお別れ会で、全学年のひな飾りをホールに飾る予定です。

修了記念製作…年長組

年長組では、修了に向けて修了記念製作を心を込めて作っています。ふじ組・さくら組、一緒に一つのものを作り上げ、丁寧に仕上げています。「僕たちのことを忘れないでね」と幼稚園のみんなに思いを込めながら、画用紙・羊毛・絵の具等様々な教材を使い、素敵な作品が出来上がってきました。
こちらの修了記念製作は3月3日のひなまつりお別れ会の日に在園児に披露する予定です。

CIMG0018

茶碗製作をしました!

鶴ヶ谷幼稚園の年中組で進級記念製作として茶碗製作を行いました
古山少吉郎先生をお招きし、ご指導をいただきました。
土粘土を使ったことでいつもと異なる感触に喜びながら夢中になって製作をしていました
少吉郎先生にもアドバイスをいただきながら一人ひとりのイメージで茶碗を完成させました。
また、茶碗の色も選ぶことができ、じっくり考えながら「青がいい!」「水色にする!」と笑顔で教えてくれました。

これからも進級に向けて期待を高めながら、様々なことにチャレンジしていきます

なかよしの会…クリスマス製作

今日はなかよしの会でたくさんの友達と一緒に過ごしました。なかよしルームでは“楽器あそび”をし、クリスマスソングに合わせて、「鈴の音きれいだね」と音色を楽しんでいました。また、各保育室では“クリスマス製作”をしました。画用紙でかたどった靴下にフェルトやはぎれ、綿を使って模様をつけ、「〇〇ちゃんのハートの形かわいいね。どうやって作ったの?」「ここにボンドをつけるといいよ!」などとアイディアを出し合い、異年齢の友達と助け合いながら作っていました。完成した靴下は金曜日にクリスマス会で飾ります。「早くクリスマスの日にならないかな」とこどもたちはクリスマスをとても楽しみにしているようです。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ