わくわく便り

なかよしの会★

今日は鶴ヶ谷幼稚園で異年齢活動「なかよしの会」を行いました。
全学年が混ざり、5グループに分かれ一緒に活動をしました。
グループごとに保育室に分かれての活動は初めてだったので、名前を呼んだり、園歌を歌ったりとゆったりとした時間の中で活動をしました。
たけのこ体操では、2~3人ずつの小グループに分かれ、そのお友達と一緒に体操をしました。特に年長組のこどもたちがリードをしてくれて、「一緒に体操しようね」「私と一緒に遊ぼうね!」など優しく声をかけている姿が印象的でしたこれからもっともっと仲良くなりましょうね

なかよしの会

今日は鶴ヶ谷幼稚園でなかよしの会を行いました。年長組のお兄さん・お姉さんからプレゼントしてもらったブレスレットを身に付け、ちゅうりっぷのうたを歌ったり、体操をしたりしました「また遊ぼうね!」との声も聞こえ、次回の活動に期待が高まっているようです今後もなかよしの会を通して、異年齢でのかかわりを深めていきます。

ひなまつりお別れ会

今日は、桃の節句ということで、ひなまつりを楽しみながら様々なことをして過ごしました。
ホールには、学年ごとにそれぞれ違う手作りのひな人形が飾られ、うたを歌ったり、皆が作ったひな人形を見たりし、ひなまつりの雰囲気を味わいました。
また、みんなで『なんでもバスケット』をして遊んだり、年長さんとの楽しかった思い出を振り返ったりしました。
最後に、もうすぐ小学校に行く年長さんに感謝の気持ちを込めて、年少中さんから『みんなともだち』のうたと、手作りコサージュのプレゼントを、年長さんからは『さよならぼくたちのようちえん』のうたと、修了記念製作『だいすきなせんだい』の壁画のプレゼントを交換しあい、お互いに嬉しそうな表情を浮かべていました。
年長さんと過ごす園生活も残りわずかとなりますが、一日一日を大切にしながら、これからも楽しい思い出を作っていきます。

なかよしの会…独楽回し

今日は鶴ヶ谷幼稚園で「なかよしの会」を行いました。たくさんのこどもたちが独楽を持ち寄り、独楽回しをしました。年少のこどもたちは手回し独楽を使い、年中、年長になるとひもを巻いて独楽を回します。皆で一緒に独楽を回し、「回ったー!」と喜びを共感したり、「僕の独楽を貸してあげるよ」と、年上の友達がひもの巻き方をわかりやすく教えたりと、独楽回しを楽しんでいました!

なかよしの会…縄跳び大会&豆入れ製作

鶴ヶ谷幼稚園では1月25日(月)と本日の2日間で、全園児での異年齢活動「なかよしの会」を行いました。今回は今年度の運動会で行なった、たてわり競技の「楽天グループ」、「89ERSグループ」に分かれて、縄跳び大会と豆入れ製作をしました。どちらの活動でも、年下の友達に優しく声をかけてリードしたり、年上の友達に憧れの気持ちをもったりと、異年齢の友達との仲をさらに深め、楽しい時間を過ごしました!

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ