茶道の時間
鶴ヶ谷幼稚園の年長組で茶道の時間を行いました。
回は初めて自分たちでお茶を点てました!茶碗をしっかり押さえ、茶筅を振りながら「おいしくなあれ」と心を込めて点てました。その後、自分で点てたお茶をいただき、大満足でした!
次回は、おうちの方のために自分でお茶を点てます!こどもたちはその話を聞き、今からとても楽しみにしているようです♪
- ふじ組
- ふじ組
- ふじ組
- さくら組
- さくら組
- さくら組
年長組 茶道の時間
今日は鶴ケ谷幼稚園の年長組で茶道の時間を行いました。二学期に入ってから初めての茶道の時間ということもあり、こどもたちは少し緊張した様子で茶室に入っていきました。お軸は「天高気清」です。とんぼが描かれており、こどもたちも親しみながらお軸を見ていました。お菓子は「五家宝」です。お菓子の中に入った五つの宝をこどもたちは味わいながら頂きました。また、今回は担任によるお点前も見ました。初めて見るお道具に興味をもちながら、お茶の立つ様子を真剣に見ていました。
次回は自分たちでお茶を点てるという話を聞き、とても楽しみにしているこどもたちが印象的でした♪
- 五家宝
- お軸の話を聞いています。
- じっくり見ています。
- 点てたお茶です。
年長組 茶道の時間
鶴ヶ谷幼稚園の年長組では3回目の茶道の時間がありました。
今日は七夕ということで天の川をイメージして並べられていたこんぺいとうをいただきました。自分で織姫と彦星を考えながら2粒選びました。お軸は「竹」でした。初めての漢字のお軸ということで不思議そうに眺めていました。
そして、お茶をいただく時には友達に抹茶の入った茶碗を運び、心を込めて出す経験もしました。「おいしかったです」と友達に言われ嬉しそうにしているこどもたちが印象的でした。
- ふじ
- ふじ
- ふじ
- さくら
- さくら
- さくら
向暑の茶会
先週の金曜日に姉妹園で行われた「向暑の茶会」に鶴ヶ谷幼稚園の職員も招かれ、参加してまいりました。暑さのなかで“涼”に触れられるようにとの心遣いが随所に感じられ、心休まるひとときを過ごすことができました。今後も職員一同稽古に励み、茶道を通してこどもたちへ思いやりの気持ちや感謝の気持ちを伝えてまいります。