わくわく便り

収穫祭

台風一過で晴れ渡る青空の下、鶴ケ谷幼稚園では収穫祭を行いました。登園後すぐに自分たちで作った衣装に着替えると、ハロウィンの気分が盛り上がり、「ミイラだぞ!!」「ブラックキャットだにゃー!!」とそれぞれの仮装を楽しんでいました。さつまいもをアルミホイルで包み、一人ずつドラム缶に入れました。焼きいもが焼けるまでの間に、ハロウィンパーティーとして、ファッションショーやゲームも楽しみました。ハロウィンナイトのダンスを踊る頃にはホカホカの焼いもが焼き上がり、なかよしの会のグループ毎に食べました。芋掘りをしたことを思い出して話しながら、「おいしいね!」「ほくほくして温かいね!!」と秋の味覚を味わっていました。

ジャック・オ・ランタン製作

鶴ヶ谷幼稚園で、ジャック・オ・ランタン製作を行いました。異文化体験活動のマイク先生が、大きなかぼちゃにナイフを入れて、かぼちゃに目や鼻を作り、こどもたちも手伝って完成させました。中のろうそくに火を灯し、電気を消すと、不気味な表情のジャック・オ・ランタンが浮かび上がり、会場からは「きゃー!!」という声があがりました。昨日の衣装製作に続き、ハロウィン気分が盛り上がり、収穫祭がますます楽しみになったようです。

なかよしの会

鶴ヶ谷幼稚園では、異年齢活動である「なかよしの会」があり、来週の収穫祭で行なうハロウィンパーティーのなかで着る衣装を製作しました。週2回のなかよしタイムでグループ毎に話し合いを重ね、準備をしてきたので、今日は朝から「仮装する服を作る日だよね!」「どんな風に作るか考えてきたよ!」と楽しみにする声が聞こえてきました。製作が始まると、年長さんがはさみの使い方のお手本になったり、困っている友達に声をかけたり、また、協力してアイデアを出し合ったりするなど、異年齢でのかかわりを深めながら作っていました。出来上がった作品は、どれもハロウィンのテーマに合った素敵なものばかりです。こどもたちはこの衣装を着て、収穫祭に参加することを楽しみにしているようです。収穫祭までダンスやゲームでハロウィンの気分をますます盛り上げながら過ごしていきます。

合同火災避難訓練

今日は、鶴ヶ谷幼稚園とマードレ保育園合同で火災避難訓練を行いました。給食室から火災が発生したことを想定し、“お・は・し・も”の約束を守って取り組みました。今後も、いろいろな場面で避難訓練を経験できるよう、こどもたち一人ひとりの安全への意識を高めていきます。

さつまいも掘りに行ってきました!

本日、鶴ケ谷幼稚園ではさつまいも掘りに行ってきました。

朝方降っていた雨もやみ、今日の芋掘りを楽しみにしていたこどもたちは何度も「今日行けるのかな」「まだ行かないの?」と聞き、出発の時間を待ちきれない様子でした。

畑に着いて、芋掘りが始まると、「大きいおいもだよ!」「このおいも長いね!!」と、色々な形があることに気付きながら、友達と一緒に力を合わせて掘ったり、出てきたさつまいも見せ合ったりして楽しみました。

畑でお世話になっている方々にも元気よく感謝の言葉を伝えることができました。帰りには「重い!」と言いながらも嬉しそうに袋を持ち、お家で食べるのが持ちどおしい様子でした。

収穫祭では、みんなが掘ったさつまいもを焼いもにして食べる予定です。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ