わくわく便り

待ちに待ったミニ遠足、秋の自然を満喫してきました。

鶴ヶ谷幼稚園の年長組で、グランディ21集いの広場に行きました。最近は雨続きでしたが、今日は朝から陽も出ていて、こどもたちは公園に行けることを喜びながらバスに揺られて向かいました。

バスから降りると、散策しながらどんぐりの木を見つけて拾ったり、遠くに見える木が紅葉し始めている様子に気付いたり、のんびりと秋の自然を満喫しました。「さっきのどんぐりと色も形も違うのを見つけたよ」「向こうに咲いている花が真っ赤だね」と、気付いたことを友達と伝え合いながら散策していました。

広場では体操をし、木陰にシートを広げてお弁当を食べました。昼食後は遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、秋空の下でめいっぱい楽しみ、帰りのバスの中でも話に花を咲かせていました♪

秋探しへレッツゴー😊

鶴ヶ谷幼稚園の年中組で与兵衛沼公園へのミニ遠足に行きました。連日の雨模様もどこへやら!徐々に太陽も顔を出し始め、にこにこ笑顔で出発です。体操や集団あそび「おおかみさん今何時?」、おまけにソーラン節にも挑戦し、身体も心もぽかぽかになりました。最後は公園内を散策しながら、秋探しをしました。「どんぐりや木の実はおみやげにして、枯葉はお芋を焼くために別にしなくちゃ!」と友達と協力しながら収集を楽しみました。だんだんと夏から秋へ、冬へと季節が移り変わる様に関心をもてるよう、活動やあそびを工夫して取り入れていきます。

ひと味ちがう、お茶の味♪

本日、年長組で茶道の時間を行いました。栗の模様の茶碗や柿の香合など、この時季ならではのお道具が茶室に並び、秋の雰囲気を感じながらのひとときとなりました。今月のお菓子は芋ようかんで、「さつまいもの味がするね」「柔らかくておいしいね」と話しながらおいしくいただきました。
今回は、先日石臼体験で碾茶から挽いた抹茶を使い、自分たちでお茶を点てることに挑戦しました。「おいしくなぁれ」と心を込めて、茶筅を持ち、しゃかしゃかしゃか…と真剣に点てる姿が見られました。活動後も、懐紙にお菓子の絵や抹茶を点てている絵を描きながら、こどもたち同士で会話を弾ませていました。
次回、12月には自分たちで点てたお茶を、お家の方に振る舞います。

バスに乗って行ったのは、、、?

年少組で、幼稚園バスに乗りミニ遠足【台原森林公園】に行ってきました。

公園では、池の周りを散策しみんなで秋の自然を探しました。こどもたちはどんぐりや落ち葉をみつけると、目を輝かせ夢中で拾っていました。その後は広場で『むっくりくまさん』をしました。くまさんに食べられないように一生懸命逃げる子がいる一方で、自ら食べられに行っている子もいましたが、元気に身体を動かして楽しみました。遊んだあとは広場でお弁当を食べることもでき、大満足のこどもたちでした♪

年長組だけの、特別な時間…

鶴ヶ谷幼稚園の年長組では今日、公園にお出かけする予定でしたが、あいにくの雨模様…ということで予定を変更し、さくら組とふじ組で〝運動会ごっこ〟を行ないました。

晴れ間を見つけて園庭に出て、リレーをしたり、ソーラン節を踊ったりした後には、ホールに全員集合してランチタイムにしました♪「〇〇ちゃん、ここに一緒に座ろうか」「おーい!こっちにおいでよ」と互いに誘い合い、みんなで囲むお弁当はいつも以上に楽しく、おいしい時間になったようです。

食後には、パラバルーンに挑戦しました。運動会の日に年中さんが見せてくれたパラバルーンの演技にとても感動していたこどもたちは、いつかやりたいとずっと話していたのですが、今日ついにそれが実現しました。みんなで息を合わせて引っ張ったり持ち上げたり揺らしたり…最後には大技も成功し、嬉しそうな表情を浮かべていました。

今日行けなかった公園には、来週リベンジで行く予定です。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ