わくわく便り

優しい顔で、素敵な言葉で…

鶴ヶ谷幼稚園の年長組で茶道の時間がありました。7月ぶりの茶道ということで、こどもたちは夏休み明けから楽しみにしていました。

今月の軸は『和顔愛語』です。和やかな(優しい)お顔で、素敵な言葉で、友達や周りの人とかかわることの大切さを教えていただきました。お菓子をおいしくいただいた後には、友達が入れた花を見たり、担任の点前を見学したりしました。「しゃかしゃか…って、音がしていたね」「手を速く動かすのが難しそう…」と、口々に感想を話していました。

次回、10月にはいよいよ自分たちでお茶を点てることに挑戦します。

さつまいも畑はどうなっているのでしょう!?

鶴ヶ谷幼稚園では、10月にさつまいも掘りを行ないます。今日はそれに向けて、年長組のみんなで松森にあるさつまいも畑の見学に行ってきました。

葉っぱの形や大きさを観察し、「早くさつまいも掘りをしたいな」「もっともっと大きくなあれ」と収穫を心待ちにする様子がみられました。周辺の畑で育てている野菜にも関心をもったり、畑から見える景色にも目を向けたりしながら、見学を楽しんできました。

暑さの中収穫に向けてさつまいもを育ててくれている方への感謝の気持ちを忘れずに、収穫の日に期待を膨らませていきます。

楽しみだね♪

鶴ヶ谷幼稚園で、こどもたちが運動会をイメージできるように写真を飾りました。今年のテーマは「つるがやオリンピック2024」です。実際のオリンピックで行われる競技や聖火台の写真を見たこどもたちからは「リレーしているね」「フープを持っているよ。これは新体操っていうの?」と様々な競技に興味を示す声が聞かれました。また、「この火の棒を持ってみたいな」「これならお母さんやお父さんとできるかな?」と期待も高めていましたので、楽しみながら活動を進めていきます。

2学期がスタート!

鶴ヶ谷幼稚園で2学期の始業式を行いました。長い夏休みが終わり、久しぶりに幼稚園に来たこどもたちは楽しかった思い出をたくさん伝え合っていました。また、始業式でも各クラスの代表のこどもたちから夏休みの思い出を聞き、「私も水族館に行った!」「僕も野球を見に行ったよ!」とクラスに戻ってからも盛り上がっていました。2学期は運動会や発表会など、楽しいことが盛りだくさんですので、こらから始まる日々にも期待を高めていきます。

 

 

きらきら笑顔の夏祭りでした☆彡

1学期の終業式を終えた後に、年長組のこどもたちで『きらきら夏祭り』を行ないました。年長組だけの特別なイベントということで、こどもたちはずっと前から楽しみにしており、今日が来るのを指折り数えて待っていました。

ヨーヨー釣りや金魚すくい、紐くじに的あて、ボーリング、お面作り、お化け屋敷…と、盛りだくさんの内容に、友達と一緒に思い切り楽しむ姿がありました。

最後には自分で作ったお面を着けてみんなで輪になって踊り、楽しかった1日を締めくくりました。お家の方が迎えに来ると、早速楽しかったお話をしたり、たくさんのお土産を見せたりと、とても良い表情で帰って行く様子が印象的でした。良い夏の思い出のひとつになったことと思います。

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ