わくわく便り

大きくなあれ……大根

9月4日(火)に種を蒔き、これまで大切に育ててきた大根が大きくなりました。間引きをした時よりも葉っぱが増え、大根も土の中からひょっこりと顔を出していました。
大根の生長を間近で観察したこどもたちは、「はやく食べたいな~happy01.gif」と収穫にも期待が高まっていました。この大根は、12月13日(木)に行われる“もちつき会”でお雑煮に入れていただく予定です。
これからどんどん寒くなってきます。その寒さをたくさん吸収して甘くておいしい大根になりますように……confident.gif

給食おいしいね!(^^)!

こどもたちが楽しみにしていた給食が始まりました。
今日のメニューは、カレーライスとサラダとデザートでした。
こどもたちは朝から、「早くカレーライス食べたいな!」と給食を心待ちにしていましたhappy01.gif
「いただきます」のあいさつと共にカレーライスを頬張るこどもたちからは、「おいしい!」の声がたくさん聞こえてきました。
みんなで同じ物を食べることの嬉しさを感じながら、楽しい昼食の時間を過ごしました。
これからもたくさん食べ、たくさん遊び、元気いっぱい過ごしていきますhappy01.gif

じゃがいも大きくなーれ

17日(火)に、幼稚園の畑に年長組でジャガイモの種芋を植えました。
種芋を手に取ると、「赤ちゃんのお芋なんだね」と、包み込むように持ちながら、じっくりと見つめていました。
種芋を畑に優しく置き、少しずつ土をかけ、丁寧に植える姿が見られました。
「大きくなーれshine.gif」と元気いっぱいに唱え、じゃがいもが生長することを楽しみにしているこどもたちでした。
これからも、年長組みんなで生長を見守っていきますhappy01.gif

もちつき会

13日(火)にもちつき会を行いましたnotes.gif早いもので間もなく年末を迎えますが、幼稚園では一足早くこども達と餅つきをし、お正月の雰囲気を味わいました。

園庭に釜戸を置き、もち米を蒸していると、こども達は興味津々、もち米のいい匂いにもちつきが待ちきれないようです。
蒸しあがったもち米を臼に入れていよいよもちつきの始まりです。最初に園長先生がお手本をみせてくださいましたeye.gif

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=7GMK0R-tlBY[/youtube]

園長先生の餅をつく姿を見て、「園長先生力持ち、すごい、すごいlovely.gif」、「早くつきたいなぁ」と意欲満々のこども達でした。

前日の12月12日(月)には先生たちによる劇を見ました。劇「お餅ができるまで」では、うさぎやきつね達から餅ができるまでの過程やおもちを食べる意味について、教えてもらいました。さあ、いよいよこども達が餅をつく番ですhappy02.gif

notes.gifぺったん、ぺったんと力を込めて餅をつくこども達。周りで見ているこども達もワクワクしながら「よいしょ、よいしょ」と応援していました。出来上がったお餅は、きな粉餅、海苔餅、あんこ餅にしてみんなでいただきました。delicious.gif自分達でついたお餅は美味しかったようで大喜びのこども達でしたgood.gif

大きくなあれ たまねぎの苗…年中組

11月4日(金)、幼稚園の裏の畑にたまねぎの苗を植えました!

「カレーに入ってるよねwink.gif」と、こどもたちにもおなじみの野菜である《たまねぎ》。

しかし、苗を見るのは初めてのようで、「本当にたまねぎになるのかなぁ」と、細長い葉や根っこを不思議そうに見つめていました。

「葉っぱが倒れないようにしなきゃ!」と、たまねぎがすくすく育つように、丁寧に土のお布団をかけていましたshine.gif

「たまねぎのにおいがするsign03.gif」という声があがると、みんなで鼻をくんくんさせていました。こらから年中組のこども達みんなで水やりのお世話をしていきます。

「早くカレーにして食べたいなhappy02.gif」と、今から来年の夏の収穫を楽しみにしている年中組のこども達ですnote.gif

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ