わくわく便り

姉妹園合同研修会

姉妹園の鶴が丘幼稚園で研修会が行われました。
幼稚園の教育方針についてや、めざすこどもの姿について皆で意見を交換したり、話し合ったりしました。
夏休み中も様々な研修会に参加してきます。今日学んだことも合わせて、2学期からの保育に活かしていきます。

CIMG1843

CIMG1844

 

初花月の茶会

先日、茶道研修の一環として、こどもの国幼稚園で開かれた茶会に行ってきました。
茶会のテーマとなっている「初花月」とは、その季節になって最初に咲く花のことを言います。いたるところに“春”を感じられる心配りがほどこされており、季節を感じながら心休まるひとときを過ごすことができました。亭主の先生から、お軸「紅炉一点雪」の意味にもあるように、日々の儚い瞬間を大切にし、季節の移り変わりを感じていく大切さの話を伺いました。私たちも、季節やこどもたちの様子を大切にしながら、日々努めていきたいと思います。

宮城県芸術祭茶会

10月27日(日)に、北山にある輪王寺にて、宮城県芸術祭茶会に参加してまいりました。
様々な流派の茶席に参加し、お抹茶やお菓子をいただきながら、心安らぐ時間を過ごしました。
また、新たに、今まで知らなかったお道具や、お点前の方法を学ぶことができました。
これからも、お茶のお稽古に励み、知識を深めていき、こどもたちにも伝えていきたいと思いますshine.gif

深秋の茶会

昨日、茶道研修の一環として、姉妹園の鶴が丘幼稚園でのお茶会に参加しました。
『深秋の茶会』ということで、お茶室の様々な所から秋を感じながら、心温まるひと時を過ごすことが出来ました。
12月に鶴ヶ谷幼稚園でもお茶会を開きますので、私たち職員も稽古を重ねていき、茶道の知識を深めていきますshine.gif

茶道研修「抹茶茶碗の絵付け」

以前、ろくろを回しながら作った茶碗が焼き上がり、今回は絵付けを行いました。
好きな花や景色、おめでたい絵や発表会の演目をテーマにした絵などなど…先生方一人一人の個性があふれる絵柄に仕上がりましたjapanesetea.gifnotes.gif
今後、年長組の修了記念製作でもご指導をいただいた、古山少吉郎先生の釜で焼き、茶碗が完成しますshine.gif
今から焼き上がりがとても楽しみですhappy01.gif

DSCN7065

DSCN7075

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ