わくわく便り

姉妹園合同茶道研修

先日、茶道研修の一環でこどもの国幼稚園で行われた『雨やどりの茶会』に参加してまいりました。様々なところに『雨やどり』に因んだ物がしつらえてあり、心が涼やかになりました。今後も姉妹園の先生方も含め、職員一同稽古に励み、こどもたちに茶道の楽しさを伝えていきます。

茶道研修…『春を待つ茶会』

先日、茶道研修の一環で、こどもの国幼稚園で行われた『春を待つ茶会』に参加してまいりました。和やかな雰囲気と、“芽吹き”を感じる若草色に囲まれて、心休まる時間を過ごすことができました。今後も職員一同さらなる稽古に励み、こどもたちに茶道の楽しさを伝えていきます。

茶道研修…『わ』の茶会

本日、姉妹園の先生方をお招きして『わ』の茶会を開催しました。今回は様々な『わ』をテーマにしました。和やかな雰囲気でお招きしたいという気持ちの『和』、姉妹園同士のコミュニケーションを大切にしたいという思いの『話』などそれぞれが様々な『わ』の思いをもって茶会に取り組みました。

姉妹園の先生方をお招きし、おもてなしの心や思いやりの気持ちの大切さを改めて感じました。また、職員同士の『輪』もより一層深まりました。今後も職員一同稽古に励んでまいります。

宮城県芸術祭茶会

10月8日(日)に北山にある輪王寺にて行われた宮城県芸術祭茶会に参加してまいりました。

爽やかな秋晴れの中、鶴ヶ谷幼稚園で学んでいる江戸千家の茶会に参加し、お抹茶やお菓子をいただき心安らぐひとときを過ごしました。また、茶碗やお軸、お道具の名前などを教えていただき知識を深めることができました。

今後もお茶の稽古に励み、この経験をこどもたちに伝えていきます。

園内保育研修

鶴ヶ谷幼稚園の職員研修の一環として、いつも給食を作っていただいている栄養士の先生に講話していただきました。実際に給食室を見学しながら話を聞いたり、食育についての話を聞いたりと、とても為になる研修でした。今回の研修を踏まえ、より一層食育に力を入れながら、こどもたちと楽しい食事の時間を過ごしてまいります!

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ