秋の空
今日はとても天気が良く、こどもたちは元気いっぱいに外へ飛び出して行きました「空見て!」「模様みたいな雲があるー」との声に空を見上げてみると見事なうろこ雲が広がっていました
過ごしやすい季節となり、こどもたちも花や虫、空の様子など自然に目を向けながら遊んでいるようです
今後も戸外でのあそびを楽しんでいきます
今日はとても天気が良く、こどもたちは元気いっぱいに外へ飛び出して行きました「空見て!」「模様みたいな雲があるー」との声に空を見上げてみると見事なうろこ雲が広がっていました
過ごしやすい季節となり、こどもたちも花や虫、空の様子など自然に目を向けながら遊んでいるようです
今後も戸外でのあそびを楽しんでいきます
吸い込まれるような青空のもと、こどもたちは氷りオニや、虫とり、ドッジボールなど毎日元気いっぱいに遊んでいます。中でも先日の運動会で賞品としていただいた“ホッピング”に挑戦するこどもたちの姿が日に日に増えています。コツをつかみ、ピョンピョンと繰り返し跳べるようになった年長さんの姿に刺激を受け、年少組、年中組のこどもたちも一生懸命取り組んでいます。
秋といえば……「スポーツの秋
!!」です。これからも皆でいろいろなゲームや、集団あそびを通し身体を動かす楽しさを味わっていきます。
7月9日(月)、まぶしい太陽が輝く中、こども夏まつりを行いました。
異年齢のペアを作って、魚つりやまとあて、ボーリングなどのコーナーを回ったり、カレーコーナーではカレールーを鍋に入れたりしました。その後は園庭で輪になり、みんなで七夕音頭を踊りました
お腹もペコペコになったところで、カレーパーティーの始まりです「いい匂いがする」「おいしーい!」という声がたくさん聞こえてきました
こどもたちは何度もおかわりをしてカレーは全て売りきれ、大満足のこどもたちでした!
先日の茶道の時間の際、「鯉の滝のぼり」のお軸のお話を聞いて、挑戦することの大切さを考えていた年長組のこどもたち。
一段目の滝をのぼり…二段目の滝にも立ち向かい…さらに上を目指して三段目の滝をものぼり鯉は龍になりました。
その鯉に負けじと、園生活の様々なところで、チャレンジするこどもたちの姿が見られています!
園庭では、鉄棒にたくさんのこどもたちが集まり、何度も何度も繰り返し逆上がりに取り組んでいます。できなくても「もう一回やってみる!」と、鉄棒をにぎりしめる こどもたち。
一段目の鉄棒でできるようになると、「次は二段目でやってみる!」と、次の目標を見つけて頑張るこどもたち。
頑張っている友達の姿をみて、「僕もやってみようかな…!」と、チャレンジする姿もみられます。挑戦することの大切さや最後まであきらめないことの大切さを実感し、目標を達成していく喜びを味わっている様子です。
先生だけでなく、友達にも励まされたり、頑張りを認めてもらえる経験が大きな自信となり、さらに意欲をみせて何事にも一生懸命に取り組んでいる年長組です!
園生活最後の一年間、様々なことにチャレンジし、龍になった鯉のように心もからだもたくましく育ってほしいと思います!
[youtube]qor07jNUgUc[/youtube]
こども達の想像力は本当に無限大であることをよく感じさせられる毎日です。
担任が学生時代に作っておいた指人形も、こども達の手にかかると、あっという間に命が吹き込まれます
学生時代は、手あそびで使おうと思って作った指人形のどうぶつたちでしたが、こども達のひらめきで、今ではドミノハウスの住人となり生き生きと動いています!
ドミノの遊び方一つにしても、並べて倒して楽しむのがよく知られていますが、最近では一つひとつを丁寧に並べてお家作りや町作りを楽しむようになりました。
ちいさな四角いドミノ一つからも豊かに広がっていくあそびの世界、こども達のイメージする力やひらめきに、感激させられるばかり
こども達の楽しいひらめきにあふれたあそびの世界にふれるたび、様々なものの見方があることを感じさせられます。
そんなこども達の姿を見ながら、大人になっても豊かな感性をもち続けてほしいなと思う担任です。
そして私自身も、いろいろなものの見方のできる人でいたいなと考えさせられている日々です
N先生