わくわく便り

茶道の時間…年長組

青 空の下、心地良い風に乗って、こいのぼりが元気に泳いでいます。今月から年長組の茶道の時間が始まります。

こども達は、年長組に進級して初めての茶道の時間ということで、先月からとても楽しみにしていました。

茶道の時間では、こども達に毎回、お花を生けてもらいます。今月は各クラス4名ずつ計8名のこども達にお花を生けてもらい茶室に飾りました。各ご家庭から水仙やすずらん、カーネーション、菜の花等、たくさんのお花をご協力いただきました。ありがとうございました。

お茶室では、滝の流れに逆らって、一生懸命天に向かって泳ぐ鯉が描かれている、「鯉の滝のぼり」のお軸についてのお話を聞きました。上までたどりつくと、鯉が龍になるという伝説があることを知ると、「一生懸命頑張ると、難しいことも出来るよね!」と、何事にも最後まで諦めず頑張ろうと心に決めたこども達でした。また、こども達は「こいのぼりも頑張ったら龍にになるのかもね」と、幼稚園のこいのぼりに思いを寄せていました。

いよいよお楽しみのお菓子です。今回のお菓子は、「たけのこ」の姿をした和三盆です。「お先に」、「どうぞ」という挨拶をして、お菓子をとりました。とてもかわいらしいたけのこの形に釘付けだったこども達。口の中に入れると……「甘くておいしい」、「口の中で溶けていくよ」と、喜んで食べてくれました。甘いお菓子の後のお抹茶は、おいしかったようで残さず飲みほしてくれました。今から、来月の茶道の時間を心待ちにしているこども達です。

茶道の時間…年長組

2月8日(火)に年長組最後の茶道の時間を行いました。

2月は茶の道を日本に広めた千利休さんがお亡くなりになった月です。
今月は利休さんを偲んで「利休立像」のお軸を飾りました。

「お茶の作法を考え、教えてくれた大先生なんだよ」というお話を聞きながら、利休さんの姿をじっくりと眺めるこども達でした。

そして、今回は担任が利休さんの為にお献茶を行いました。

お点前の様子に見入っていたこども達。
利休さんに心を込めてお茶を差し上げました。

続いて、お楽しみのお菓子は……

shine.gif いちご大福 shine.gif
春の芽吹きを感じながら「うわぁ~♪ 美味しそう♪」と嬉しそうにお菓子を食べていました。

今日は自分の為に心を込めてお茶を点てました。
お茶を点てている姿、とても素敵でしたconfident.gif

初めて点てた時よりも、泡がいっぱいになりこども達も満足そうな様子でした。

一年間、茶道の時間を通して教えて頂いた作法を忘れずにこれからも感謝の気持ちを持ち、春から素敵な一年生になってくださいね cherryblossom.gif shine.gif

年長組…茶道の時間「初釜」②

麻希先生のお点前の様子を真剣な表情で見つめるこども達。心の中で「おいしくなぁれ!」と願いを込めて応援していました。今回は、「竹台子」という棚を使ったお点前です。お正月やお祝いごとなどのおめでたい席で使われる大変縁起の良いお道具です。麻希先生がお茶を点て始めると、「すごーい!速い!」と驚いて見つめていました。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ