わくわく便り

いちご園に行ってきました!

今日はこどもたちが楽しみにしていた鶴ヶ谷幼稚園の親子遠足でした!いちご園に到着すると、いちごの甘い香りや、大きないちごに、こどもたちも保護者の方も大喜びでした!「大きないちご見つけたよ!」「こんなにいちご食べたよ!」とおうちの人に教えたり、友達同士で見せ合ったりしていました。昼食はいちご園の近くの亘理公園で食べました。天気も良く、おうちの人やクラスの友達と食べる弁当は格別でした。後日、遠足の経験画を描く予定です。今後も事後活動として、こどもたちといちごについて振り返ったり、自然に触れたりして楽しんでいきます。保護者の皆様、本日はたくさんのご協力ありがとうございました。

にじいろ遠足…年長組

青空が広がるなか、鶴ヶ谷四丁目公園へにじいろ遠足へ行ってきました。フラフープリレーをしたり、自然散策をしたりと思い切り身体を動かしました「この木、顔みたいに見えるね!」「一緒にバナナ鬼しよう!」とクラスの枠にとらわれず、声を掛け合っていました。幼稚園に帰ると「次はいちご狩りだね!」と来週の遠足への期待も高まったようです今後も園外保育を通して、自然に触れる楽しさを味わえるようにしていきます。

なかよしの会★

今日は鶴ヶ谷幼稚園で異年齢活動「なかよしの会」を行いました。
全学年が混ざり、5グループに分かれ一緒に活動をしました。
グループごとに保育室に分かれての活動は初めてだったので、名前を呼んだり、園歌を歌ったりとゆったりとした時間の中で活動をしました。
たけのこ体操では、2~3人ずつの小グループに分かれ、そのお友達と一緒に体操をしました。特に年長組のこどもたちがリードをしてくれて、「一緒に体操しようね」「私と一緒に遊ぼうね!」など優しく声をかけている姿が印象的でしたこれからもっともっと仲良くなりましょうね

茶道の時間

鶴ヶ谷幼稚園の年長組で、今年度1回目の茶道の時間を行いました。こどもたちは、「お茶室でやるんだよね」「何のお菓子を食べるのかな?」と数日前から楽しみにしていました。当日は、茶道の時間の前に、各クラス数名ずつ順番に、こどもたちが茶室に飾る花を生けます。ご家庭からご協力いただいた花々を前に「どのお花にしようかな?」と皆迷いながら選び、思い思いに生けていました。

はじめは茶室の雰囲気に緊張した表情を浮かべていたこどもたちでしたが、お菓子をいただいたり、お軸やお花の話を聞いたりするうちに、緊張が和らいでいたようです。お軸の話では、諦めずに挑戦することの大切さを「鯉の滝登り」の絵から感じとり、「私は鉄棒の逆上がりを頑張っています!」「跳び箱がとびたい!」と、チャレンジしていることを発表していました。お茶が運ばれてくると、また背筋を伸ばして真剣な表情で受け取り、「茶道のお茶は濃い緑色なんだね」「苦いけど、美味しいね」と抹茶の味を味わっていました。

6月の茶道の時間が、今から待ち遠しいようです。

なかよしの会

今日は鶴ヶ谷幼稚園でなかよしの会を行いました。年長組のお兄さん・お姉さんからプレゼントしてもらったブレスレットを身に付け、ちゅうりっぷのうたを歌ったり、体操をしたりしました「また遊ぼうね!」との声も聞こえ、次回の活動に期待が高まっているようです今後もなかよしの会を通して、異年齢でのかかわりを深めていきます。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ