わくわく便り

父の日製作

6月18日は父の日ですね!鶴ヶ谷幼稚園でも父の日に向けての製作を行いました
みんなのお父さんはどんなお父さんかな?と話をしながら学年ごとに異なるプレゼントを製作しました。お父さんの喜ぶ顔を想像しながら心を込めてつくっているこどもたちが印象的でした

製作の様子

本日、鶴ヶ谷幼稚園では、学年毎に“心を込めて”製作を行いました。粘土をこねたり、布やフェルトを切ったり、貼ったりしながら丁寧に仕上げました。何が出来上がるかは今はまだ秘密です。金曜日に持ち帰りますので、お楽しみに。

こいのぼり製作

鶴ヶ谷幼稚園では、こどもの日に向けてこいのぼり製作を行いました。園庭にあるこいのぼりを見ながら、「こいのぼりはどんな模様かな?」「こいのぼりってひげがあるんだね!」と、イメージを膨らませ、今年度初めての製作に喜んで取り組んでいました。様々な技法にふれながら、自分だけのこいのぼりを思い思いに作りました。「ぼくのこいのぼり、みてみて!」「わたしのこいのぼり、できたよ!」と、みんな完成したこいのぼりに大満足していました。出来上がった作品は後日持ち帰ります。楽しみにしていてください!

茶碗のお披露目会をしました!(年中組)

鶴ヶ谷幼稚園の年中組で、進級記念として製作した茶碗が完成し、お披露目会を行なました!茶碗を見たこどもたちは、「きれいだね!」「ぼくのあったよー!」と喜んでいました。また、一人ひとりの茶碗を紹介し、模様や形の違いをじっくり見ていきました。「〇〇くんのには、星の模様があってかわいいね!」「黒い茶碗もかっこいい!」「お茶を飲み終わったら、模様が見えてくるんじゃない?」と友達の茶碗の素敵なところにもたくさん気付いていました!この茶碗は修業式の日の持ち帰ります。ぜひ、お家で大切にお使いください。

ひな飾り製作

3月3日のひなまつりに向けて、鶴ヶ谷幼稚園ではひな飾り製作をしました
以前、クラス毎におひなさまを見学し名前や役割などの話を聞き、その後、製作をしました。各学年、画用紙、トイレットぺーパーの芯、障子紙、牛乳パックなど異なる素材を使い、製作を楽しみました。できあがっていくにつれて、「男雛は青い着物かな!」「女雛はかわいい顔にしたいな!」とこどもたちのイメージが具体的になっていき、とても素敵な作品ができました。
幼稚園でも3日に「ひなまつり会」があり、今回製作した作品も飾ります。友達の作品もみながら、楽しいひなまつり会にしていきましょうね

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ