春は もうすぐですね(^○^)
「あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花~」幼稚園ではこども達と一緒にお雛様
の飾り付けを行いました
女の子達からは、「もうお家に飾ってあるよ」、「こんなにたくさんの飾りがあってすごいね」「これは何に使うのかな?」などのつぶやきが……
こども達の健やかな成長と幸せ
を願うとともに、待ち遠しい春
到来の願いを込めて飾りました。
雛壇の前には、毎日たくさんの小さなお客様の訪問で賑わっています
「あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花~」幼稚園ではこども達と一緒にお雛様
の飾り付けを行いました
女の子達からは、「もうお家に飾ってあるよ」、「こんなにたくさんの飾りがあってすごいね」「これは何に使うのかな?」などのつぶやきが……
こども達の健やかな成長と幸せ
を願うとともに、待ち遠しい春
到来の願いを込めて飾りました。
雛壇の前には、毎日たくさんの小さなお客様の訪問で賑わっています
2月2日(木)、幼稚園では一足早く豆まき会を行いました
今年一年のこども達の健やかな成長を願い、ホールに全園児が集まり豆まきを行いました。
前日には“焼き嗅がし”といって鬼の苦手なひいらぎといわしを玄関に飾り、厄除けを行いました。
豆まき会では、「鬼~のパンツはいいパンツ~強いぞ~強いぞ~」の歌遊びに鬼たちが登場
劇中のお話から「豆まきはみんなの中にいる泣き虫鬼やおこりんぼ鬼など困った鬼をやっつけるために、鬼の苦手な豆をまいて困った鬼を追い払いましょう」
と教えてもらい、こども達は学年ごとに自分で作った豆入れを手に「鬼は~外、福は~内」とたくさんの豆をまきました
2月3日の節分には皆さんのお家でも豆まきをされたのでしょうね。困った鬼を追い払い 今年も一年元気に過ごしたいものですね
本格的に雪が降り始め、園庭もすっかり雪景色の中、三学期がスタートしました。
お正月におもちをたくさん食べて、少し大きくなりおにいさん・おねえさんになったこども達。
元気に登園してきたこども達の姿を見て、先生達も嬉しくなりました
ダカラ君もなんだか嬉しそうです
始業式では園長先生から「今年は年少組、年中組のお友達はひとつ上の学年に、年長さんは小学校生になります。三学期もお友達と元気に仲良く遊ぶことを忘れずにたくさん遊んでください」とお話をしていただきました。
久しぶりにお友達と会い、「あけましておめでとう」「冬休みにこんなとこに行ったよ~」など友達同士で楽しげにお話する姿がみられました。
三学期もみんなでたくさん遊びましょうね
朝からとても寒く、小雪が舞う中、いよいよ今学期最後の園生活が始まりました。
ダカラちゃんも冬支度でこども達が登園するのを待っています
今日は二学期の終業式です。園長先生からは、「運動会や発表会を通して、身体や心がとても大きくなりました。三学期もみんなで元気いっぱい仲良く遊びましょう」とお話をしていただきました。
先生からの二学期に頑張ったことは? の問いかけに、「なわとび、発表会、etc.」とこども達それぞれが答えていました。
明日から冬休みです。でも、大好きなお友達や先生たちとも少しの間お別れです
冬休みには、「サンタさんにお手紙書こうかな」「お出かけするんだ」
など楽しみいっぱいのこども達。来年もまた元気に幼稚園に来てくれることを、
先生達は、楽しみに待っています
保護者の皆様には、今学期もたくさんの温かいご支援、ご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
ご家族皆様でどうぞ良いお正月をお過ごしください
13日(火)にもちつき会を行いました早いもので間もなく年末を迎えますが、幼稚園では一足早くこども達と餅つきをし、お正月の雰囲気を味わいました。
園庭に釜戸を置き、もち米を蒸していると、こども達は興味津々、もち米のいい匂いにもちつきが待ちきれないようです。
蒸しあがったもち米を臼に入れていよいよもちつきの始まりです。最初に園長先生がお手本をみせてくださいました
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=7GMK0R-tlBY[/youtube]
園長先生の餅をつく姿を見て、「園長先生力持ち、すごい、すごい」、「早くつきたいなぁ」と意欲満々のこども達でした。
前日の12月12日(月)には先生たちによる劇を見ました。劇「お餅ができるまで」では、うさぎやきつね達から餅ができるまでの過程やおもちを食べる意味について、教えてもらいました。さあ、いよいよこども達が餅をつく番です
ぺったん、ぺったんと力を込めて餅をつくこども達。周りで見ているこども達もワクワクしながら「よいしょ、よいしょ」と応援していました。出来上がったお餅は、きな粉餅、海苔餅、あんこ餅にしてみんなでいただきました。
自分達でついたお餅は美味しかったようで大喜びのこども達でした