わくわく便り

茶道の時間…初釜

ホールに羽子板や凧、独楽などを飾り、お正月の雰囲気の中で初釜の茶会を行いました。
今日のお軸は『天上大風』です。以前の茶道の時間で“こどもと遊ぶことが大好きな良寛さま”のお話を聞きました。その良寛さまに、こどもが「凧に何か書いてほしい」とお願いして書いてもらった文字が天上大風だったということです。
お菓子は、『麩焼せんべい』でした。折鶴と波に日の出のおめでたい絵が描かれているお菓子をいただきました。また、今回は友達と一つの茶碗でお茶を飲むという『大福茶』をいただき、皆で幸せを分け合いました。こどもたちは、お茶の点つ様子見たり、茶会にはどんな役割があるのか知ったりし、茶会の雰囲気を味わっていました。茶会が終わると、「大福茶おいしかったね」「もう1回初釜したいね」ととても楽しかった様子が伝わってきました。
次回は、年長最後の茶道の時間です。自分でお茶を点てることを今からたのしみにしているこどもたちです。

3学期始業式

今日からいよいよ3学期が始まり、鶴ヶ谷幼稚園にも、こどもたちの元気な声が帰ってきました。
久しぶりに幼稚園に来たこどもたちは、友達や先生との再会を笑顔で喜んでいました。
始業式では、園長先生から、新しい年になりもうすぐ進級、進学することや、これから楽しい行事がたくさんあること等のお話をいただきました。
また、代表のお友達からは、冬休みの思い出について話してもらいました。おばあちゃんの家に遊びに行ったこと、お餅を食べたこと、従妹と遊んだこと等、楽しい思い出がたくさんできたようです。
3学期も、笑顔で元気に過ごせるようにし、たくさんの思い出を作っていきます。
今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

スイング(預かり保育)

冬休み中も鶴ヶ谷幼稚園のスイングのこどもたちは元気いっぱいです。天気がいい日は、園庭で思い切り身体を動かして遊びます。ブランコや砂あそび、固定遊具のうんていやジャングルジムなど、思い思いに好きなあそびを楽しんでいます。タイヤを使い、工夫して遊ぶ子や、鉄棒に挑戦する子もいました。これからも元気いっぱいに過ごしていきます。

2学期終業式

今日は、鶴ヶ谷幼稚園の2学期終業式でした。
園長先生から、きちんとあいさつをすること、お手伝いをすること、けがなく元気に過ごすことという、お話をいただきました。
また、冬休みに安全に楽しく過ごすためのお話を聞いたり、代表の友達に冬休みの楽しみなことを質問したりし、それぞれに冬休みへの期待を高めていました。
新学期も元気に過ごし、楽しい思い出をたくさん作っていけるようにしていきます。

今学期もたくさんのご理解とご協力をありがとうございました。

大掃除をしました(年長組)

保育室のロッカーや靴箱など身の回りの場所を皆で掃除しました。一人ひとり雑巾を片手に、“隅々までピカピカに”を合言葉に感謝の気持ちも込めながら綺麗にしていきました。終了後、「お部屋が新しい匂いがする~」と一段ときれいになった保育室で満足感や達成感を味わっていたようです。
これからも、物を大切にする気持ちをもちながら、友達と元気いっぱい過ごしていきます。

DSCN9733[1]

DSCN9739[1]

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ