わくわく便り

なかよしの会…縄跳び大会&豆入れ製作

鶴ヶ谷幼稚園では1月25日(月)と本日の2日間で、全園児での異年齢活動「なかよしの会」を行いました。今回は今年度の運動会で行なった、たてわり競技の「楽天グループ」、「89ERSグループ」に分かれて、縄跳び大会と豆入れ製作をしました。どちらの活動でも、年下の友達に優しく声をかけてリードしたり、年上の友達に憧れの気持ちをもったりと、異年齢の友達との仲をさらに深め、楽しい時間を過ごしました!

ハミングサークル…お手玉あそび

年が明けて最初の鶴ヶ谷幼稚園ハミングサークルでは、『お手玉あそび』を行いました。
興味深そうにお手玉を握りながら、おうちの方と一緒にいろいろな遊び方を楽しみました
手の甲に乗せて重ねてみたり、肩や頭に乗せてみたり、親子で「どうぞ♪」とテンポよくお手玉渡しをしたりと、お手玉あそびを通して、ふれあいを楽しんでいました
その後は、みんなで輪になり、『ゆき』のうたを歌いながらお手玉渡しを行いました。小さな手のひらで一生懸命に取り組んでいたこどもたちは、繰り返し行っていくと、だんだんとスムーズに隣の人に渡していけるようになり、嬉しそうな笑顔をみせていました
おうちの方も、いろいろな技に挑戦してくださり、その姿を見て、お手玉への関心がますます深まった様子のこどもたちでした
次回は、2月4日(木)最終回のハミングサークルとなります。一年間の思い出を振り返りながら、『思い出絵合わせゲーム』を行う予定です。

茶碗製作をしました!

鶴ヶ谷幼稚園の年中組で進級記念製作として茶碗製作を行いました
古山少吉郎先生をお招きし、ご指導をいただきました。
土粘土を使ったことでいつもと異なる感触に喜びながら夢中になって製作をしていました
少吉郎先生にもアドバイスをいただきながら一人ひとりのイメージで茶碗を完成させました。
また、茶碗の色も選ぶことができ、じっくり考えながら「青がいい!」「水色にする!」と笑顔で教えてくれました。

これからも進級に向けて期待を高めながら、様々なことにチャレンジしていきます

独楽回し…ちゅうりっぷ

今日は鶴ヶ谷幼稚園の年少組で、独楽に色を塗ったり、模様を描いたりしました。机の上で回しながら「きれいだね!」「カラフルにしようかな♪」と、一人ひとり丁寧に描いていました。
その後は皆で独楽回し大会をしました。回っている独楽をじっくりと見たり、こども同士で回し方を教え合いながら挑戦したりと、楽しみながら行っていました。
今後も様々な回し方に挑戦していきます。

もちつき会

今日は鶴ヶ谷幼稚園でもちつき会を行いました。朝からせいろで、もち米を蒸していると、「いいにおいがする!」「早く食べたいな。」と、もちつき会を待ちきれない様子でした。 運動会の時の、楽天グループ、89ersグループの異年齢のグループに分かれて、年少さん4回、年中さん5回、年長さん6回と歳の数だけつきました。みんなの健康を願い、力強くついた おもちは、きなこもちと雑煮もちになり、「おいしいね!」「おかわりしたい!」とたくさん食べていました。年中さんの育てた大根も美味しいお雑煮となり、収穫の喜びも味わっていました。もちつき会を通して、昔ながらの伝統行事に親しむことができた一日となりました。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ