泥んこあそび
園庭では色とりどりの帽子が入りまじって、泥んこあそびを楽しんでいる姿が見られました。「ヒャ~!気持ちいい~!」と裸足で泥の感触を楽しんでいました。砂場では水を流し入れ、川やダムをつくって大喜びのこども達。じょうろで一生懸命に水を運んだり、たらいに入った水の中に足を入れて涼んだりと、外あそびを元気いっぱいに楽しんでいました。お昼には、お弁当箱もぜ~んぶからっぽ!ピッカピカでした!
園庭では色とりどりの帽子が入りまじって、泥んこあそびを楽しんでいる姿が見られました。「ヒャ~!気持ちいい~!」と裸足で泥の感触を楽しんでいました。砂場では水を流し入れ、川やダムをつくって大喜びのこども達。じょうろで一生懸命に水を運んだり、たらいに入った水の中に足を入れて涼んだりと、外あそびを元気いっぱいに楽しんでいました。お昼には、お弁当箱もぜ~んぶからっぽ!ピッカピカでした!
朝からすがすがしい青空が広がり、おひさまがピカピカの今日!!こども達は元気に飛び出していきました。先日、園児たちみんなで、園庭の石やゴミを拾い、きれいになったので今日は裸足になって遊びました。とりわけ、砂場は大賑わい!
交通安全指導課の指導員のみなさんやたのしい仲間たちと一緒に、交通安全について学びました。信号機の見方や横断歩道の渡り方、チャイルドシートの必要性など、安全な生活の仕方についてお話を聞きました。その後交通ルールについてのクイズが出題され、こどもたちはそれぞれの問題に大きな声で自信を持って答えていました。交通安全のルールを意識して安全に登降園するようにしましょう。
今日のお菓子は、日本古来の和三盆糖をうちかためた「いちりん」です。「甘くておいしい~!」と、優しいお味に感激し、大切そうに少しずつ味わっていました。雨も降り、少し肌寒い気候でしたので、あたたかいお茶でからだも心もあたたまりました。
今日のお軸は「鯉の滝登り」です。真剣な様子で充子先生からお軸についてのお話を聞くと、ちいさな鯉が一生懸命に頑張っている姿が自分達と重なったようで、「僕も頑張る!!」「できないことがあっても絶対あきらめない!!」「わたしも頑張る!!」と、目をキラキラさせて話していました。頑張って三段の滝を登った鯉だけが、神様に龍にしてもらえるのだそうです。目標を持ってあきらめずに努力をすることの大切さを知ったようです。 朝にこども達が心を込めて生けてくれたお花も、お茶室に彩りを添えてくれ、心穏やかにひとときを過ごすことができました。