わくわく便り

修了式総練習

先日、幼稚園のみんなで修了式総練習に参加しました。年少中組は、素敵なお兄さん・お姉さんの姿に目を輝かせて見つめていました☆
年長組はこれまで、お世話になったたくさんの人達へ感謝の気持ちを込め、そして大好きな幼稚園で過ごしてきた思い出を振り返りながら、修了式の活動に取り組んできました。年長組が大好きな歌も、ステージの上で元気いっぱいに歌ってきました♪
その頑張りが積み重なり、総練習は本番さながらの雰囲気に包まれ、総練習とは思えないほど立派にやりとげたこども達でした!!そんなこども達の頼もしい姿に、教師の目は…潤んでいました。当日、素敵な素敵な修了式となるように、残り少ない幼稚園生活も十分に楽しんでいきましょう(^ー^)

体育の時間…年長組

年長組は、先月29日(金)に最後の体育の時間を終えました。なわとび・ボール渡しリレー・ボールおそうじ合戦・ドッジボールなど、楽しい活動が盛りだくさんでした!!写真はドッチボールを楽しんでいる様子です。普段から、園庭でも元気な声を響かせながらドッジボールを楽しんでいるこども達。ボールの投げ方やスピードも、日ごとにレベルアップしています☆
応援席のこども達も、大きな声を出して自分のクラスを応援する姿が見られました。体育の時間を通して、純平先生から「チャレンジ」することの楽しさを教えていただきました。些細なことでも努力しできるようになった喜びは、こども達の自信につながっているようです。いつも元気に、楽しい体育の時間にしてくれた純平先生ともお別れだと思うと…ちょっぴり悲しくなって、ポロポロと涙を流す姿もありました(;。;)
純平先生に教えていただいた、最後まであきらめない強い気持ちを大切に、これからも過ごしていきましょうね!

教職員研修…茶道

素敵な菓子器に並んだおいしそうなお菓子たち♪
今年度最後となる、教職員の茶道研修の際にみなで手作りしたものです。今回の研修内容は、「和菓子作り」でした。教職員間で話し合い、2グループに分かれて、「どら焼き」と「さつまいもの茶巾しぼり」の2品を作りました。レシピを確認しながら、和やかな雰囲気の中でお菓子作りを楽しみました。そのできあがりは、写真でご覧いただいた通りです!!その後、茶室にて和菓子をいただき、一人ひとりお抹茶を点てて味わいました。ゆったりとしたとても素敵な一時を過ごすことができました。今回は、茶道を通し、「お菓子」についての知識も深まりました。自分達で手作りしたことで、和菓子の世界を少し学べたのではないかと思います。来年度も、様々な茶道の研修に取り組み、茶道と共に日々の保育にも活かしていきたいと考えております!

ひなまつり

昨日、年少組のこども達はひと足早いひなまつり会を行いました。
おひなさまのお軸を眺めながら、園長先生、充子先生とご一緒にひなおこしとほうじ茶をいただきました。
憧れの茶室でいただくことができ、とても嬉しそうなこども達!
写真の様子は、和室での挨拶の仕方についてお話を聞いているところです。
みんな、充子先生のまねをして、かわいいご挨拶ができました。
「また、お茶室にいってみたいね」とニコニコ笑顔のこども達でした。

茶道の時間…年中組(その2)

待ちに待ったお抹茶の登場!お茶碗をゆっくりと左手にのせ、こぼさないように静かに回して一口。「おいし~い!!」との声があちらこちらから聞かれました。初めて頂くお抹茶でしたが、残さずに頂きました。温かいお茶を頂き、緊張も少しほぐれたようです。あっという間に時間も過ぎ、終わりの時間が来ると「今度はいつかな?」と、次々に聞く子ども達。楽しく貴重な経験となったようです。部屋に戻ってからお懐紙にお茶室で頂いたに「ひしおこし」の絵を描きました。お家の方々はご覧になったでしょうか?年長組さんに進級してからのお茶の時間が今から楽しみな子ども達です(^ー^)お花のご協力、ありがとうございました。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ