わくわく便り

ジュニ君と踊ろう!!

12月8日(月)、幼稚園に仙台放送でお馴染みの『ジュニくんとまきこお姉さん』が遊びにきてくれました。こども達はこの日が来るのを楽しみに『ジュニくん体操』にチャレンジし4番までの踊りを覚えました。大きくて可愛らしい『ジュニくん』に会えたこども達は大喜び(*^_^*) ジュニ君の周りにはいつのまにかこども達でいっぱいです。体操の撮影は各クラス毎に行いました。ジュニ君と一緒に元気いっぱい踊るこども達の様子は来年の1月下旬~2月頃の放送予定とのことです。どうぞお楽しみに♪

鶴谷小学校「さざんかまつり」訪問…年長組①

先日、年長組のこども達は鶴谷小学校で行われた「さざんかまつり」に参加しました。「幼稚園の園庭より大きいね」と校庭の広さに驚いたり、「うさぎがいるよ」と、飼育小屋で飼われているうさぎを皆で見たりと、小学校に来たことをとても喜んでいました(*^_^*) 体育館の中では、小学校一、二年生がたくさんのあそびのコーナーを準備して迎えてくれました。こちらの写真は、お兄さん、お姉さんに折り紙でちゅうりっぷを作ってもらっているところです。お姉さんが折っているところを真剣に見つめるこども達。手作りのちゅうりっぷをプレゼントしてもらい、大事そうに絵本袋にしまっていました。

抹茶茶碗製作…年長組③

自分達で作った抹茶茶碗がこれからどのように出来上がっていくのか不思議に思ったこども達。「どうやって焼くんですか?」「なんで色が付くんですか?」など、こども達の質問に少吉郎先生は丁寧に答えてくださいました。中には、「好きな食べ物は何ですか?」と少吉郎先生に質問をするこどもの姿も。(*^_^*)今回作った抹茶茶碗は、修了記念の品として3月の修了式の日にこども達の手元に届く予定です。どうぞお楽しみに♪

抹茶茶碗製作…年長組②

「どんな形の茶碗がいいかなあ?」「いっぱいお茶が入るといいよね♪」と相談し合うこども達です。いつも使っている粘土とは違う、柔らかくて冷たい粘土の感触を楽しみながら、お茶碗の土台となる大きな丸を作り、手をグーにして茶碗の形にしていきます。身体いっぱい使ってお茶碗をかたち作り、最後に、竹ぐしを使って思い思いに模様をつけるといよいよ完成です。

抹茶茶碗製作…年長組①

陶芸家 古山少吉郎先生をお迎えして、年長児が抹茶茶碗製作に取り組みました。日頃こども達は『茶道の時間』でお抹茶をいただき、たくさんのお茶碗に親しんでいます。そこで、この機会に自分達で作ったお茶碗でお抹茶をいただけたらいいなぁ と楽しみにしながら活動に取り組みました。少吉郎先生からは、「笑顔と元気を込めて作ってね!」と励ましの言葉をいただき、こども達は真剣な表情で作り始めました。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ