わくわく便り

茶道の時間…年中組

この日を待ちに待っていたたんぽぽ組のこども達は、いつもお茶室の中に入っていく年長さんを「あーあ、私達も早くお茶の時間したいなぁ……」といつもうらやましそうに部屋の窓から見ていました。今日は様々な思いを胸に、実際にお茶室に入りました。するとこども達は……「うわ~いいにおい」「あ!絵が掛かってる!すご~い!」と感激していました。

カルタ取り大会!!…年長組②

カルタ取り大会はふじ組、さくら組混合の2チームに分かれ、2回戦行いました。読みふだが読まれると、こども達は絵ふだに向って一目散!!こども達の目は真剣です。お手つきや何人かでカルタを取り合う姿も……白熱した試合が繰り広げられました。応援しているこども達も「がんばって!!」と同じチームの仲間を応援したり、仲間が絵ふだを取ると「やったぁ!!」と盛り上がっている様子でした。自分が考えた読みふだが読まれると、嬉しそうな表情を見せるこどももいました。

茶道の時間…年長組③

自分達でお抹茶を点てるのはこれで2回目のこども達。茶筅を振る手つきは以前よりも慣れ、お抹茶にはおいしそうな泡ができていました。こども達は満足した表情で、「おいしそうでしょう♪」、「上手にできたよ」と友達同士で見せ合う姿も見られました。これまでの茶道の時間で感じたことを忘れずに、これからも感謝の気持ちや思いやりの気持ちを大切に過ごしてほしいです。(*^_^*)

茶道の時間…年長組②

今回のお菓子は「いちご大福」です。「お先に」、「どうぞ」の挨拶も身に付き、スムーズに挨拶を交わしていました。大きないちご大福でしたが、上手に箸を扱い、丁寧に取っていました。「かまくらみたいだね♪」、「甘くておいしい!」、「もっと食べたい!」と、目でもお菓子を楽しんでいました。こども達は大満足の笑顔を見せていました♪

茶道の時間…年長組①

今日は年長組最後の茶道の時間が行われました。今回の茶道の時間では、お世話になった人や物に感謝の気持ちを込めて、自分達でお抹茶を点てました。お軸は「利休立像」です。最初に茶道を始めた千利休にも感謝しながら、こども達は静かな時間を過ごしました。充子先生からの「皆がありがとうを伝えたい人は誰ですか?」という質問に、こども達からは先生達やお父さん、お母さんなどの声が聞かれました。園長先生が描いてくださった色紙にはふじとさくらが描かれていて、1年生になっても皆で仲良く遊んでほしいという願いが込められています。お茶室には季節の花が飾られ、穏やかな時間が過ぎていきました。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ