わくわく便り

上手に渡れるかな??

鶴ヶ谷幼稚園のこどもたちが園庭に集まって、交通安全教室を行いました。信号の見方や横断歩道の渡り方を一つひとつ確認すると「赤は止まれだよね」「青になったら右左右を見て確認するんだよね」という声が聞かれていました。年少さんの中には、信号が青に変わるとすぐに歩き始めようとする様子も見られましたが、繰り返し行ったり年中長児の姿を見たりしたことで、安全に渡るようになりました。これから親子遠足や園外保育など行く機会がありますので、交通ルールを守って安全に過ごせるように振り返っていきます。



楽しいあそびを知りました♪

年長組でドッジボールに挑戦しました。何度か行なったことがあった転がしドッジボールとはルールが異なるため、初めはちょっぴり戸惑う様子が見られました。それでも、繰り返し行なううちに、一生懸命にボールを追いかけたり、真剣な表情でボールを投げたりと、意欲的に取り組んでいました。

今回はクラス混合3チームに分かれて行ない、試合に負けると「もう一回やりたいな」「次は勝ちたいな」などと悔しさや嬉しさを友達と共感し合いながら、楽しい時間を過ごすことができました。

 

初めてゲームあそびをしました♪

年少組で初めてゲームあそびをしました。今回は雨天時の親子遠足で行う予定の『ぴったんこゲーム』と『仲間集めゲーム』をしました。

どちらのゲームも、何度か繰り返すうちにルールを理解しみんなで楽しむことができました。今日は雨降りで、こどもたちは外で遊べず残念がっていましたが、室内で楽しい時間を過ごすことができました♪

はじめまして!これからよろしくね♪

鶴ヶ谷幼稚園でなかよしの会を行いました。皆で集まることを楽しみにしていたようで、「皆で体操をするのが楽しみ!」「お兄さんお姉さんに会えるんだね」と教師や友達に話していました。なかよしの会では、園歌を全員で歌ったりたけのこ体操をしたりし、最後は、年中・長組のこどもたちが花道をつくり年少組のこどもたちを見送りました。




大切なことを教えていただきました

鶴ヶ谷幼稚園の年長組で、茶道の時間がありました。年長組になって最初の茶道の時間ということで、初めに茶室での約束事を教えていただきました。『畳の縁を踏んだり触ったりしないこと』『きちんと正座をすること』『先生の話をよく聞くこと』の3つの約束を教えていただき、こどもたちは真剣に話を聞いていました。

お菓子をいただく際には「お先に」「どうぞ」のあいさつをすることを教えていただくと、緊張しながらも言葉にし、お菓子を美味しくいただくことができました。茶道の時間を通して様々なことを知ったり、思いやりや感謝の気持ちをもったりできるようにしていきます。

  

 

  

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ