プール開き
天気の良い日は水あそびが気持ち良い季節になってきました。
「早くプールに入りたいなぁ」と、プールに入ることを心待ちにしていました
あいにくの曇り空で気温も低かったため、本日のプール活動はお休みでしたが、来週から始まる活動へ向けて、園庭でプール開きを行ないました
会では体育の先生から、プール活動の遊び方や約束事について教えていただき、はとぽっぽ体操をして元気に身体を動かしました。
来週からはJSSでの活動も始まります。水あそび、プールの活動を安全に楽しく行っていきます
天気の良い日は水あそびが気持ち良い季節になってきました。
「早くプールに入りたいなぁ」と、プールに入ることを心待ちにしていました
あいにくの曇り空で気温も低かったため、本日のプール活動はお休みでしたが、来週から始まる活動へ向けて、園庭でプール開きを行ないました
会では体育の先生から、プール活動の遊び方や約束事について教えていただき、はとぽっぽ体操をして元気に身体を動かしました。
来週からはJSSでの活動も始まります。水あそび、プールの活動を安全に楽しく行っていきます
6月19日(火)、こどもたちが心待ちにしていた茶道の時間を行いました。
今回のお軸は《竹に雀》です。突然降ってきた雨に、どうすればよいものかと考えた雀たちは、竹の葉の下で雨宿りをすることを思いつきました。
何か困ったことがおきたとき、誰かに聞いたり助けを求めたりする前に、まずは自分で考えることの大切さについて、お軸を通してこどもたちと一緒に考えました。
茶室に隣接している裏庭に、実際に遊びにきてくれた雀を見つけて喜ぶ姿も見られ、茶道の時間を通して様々なことを感じとっていたこどもたちです。
お菓子は《黒糖まんじゅう》で、今回は箸を使って取りまわしをしました。
前回行った「お先に」「どうぞ」のやりとりも少しずつ身に付いてきた様子で、畳に手をついてあいさつをしていました。
箸の扱い方も「上から持って…手のひらに乗せて…」などと、声に出しながら真剣な表情で取り組んでいたこどもたちでした。
その後の給食の時間でも、「先生見ててね!お箸の取り方もう覚えちゃったよ!」と、さっそく実践していました。
「やっぱりお茶っておいし~い」「次のお茶の時間は自分で点ててみたい!」と、とても意欲的なこどもたちです!
今日は保護者の皆様に幼稚園にお集まりいただき、「親子のつどい」を行ないました。
保護者の方が幼稚園に来てくれることを楽しみにしていたこどもたちは、普段遊んでいるあそびを「ねえ、見て見て」と紹介していました
全体会では園歌を歌ったり、お家の方と一緒に元気いっぱいにアブラハム体操をしました。
その後のクラスの活動では、マラカスや色水を作って遊んだり、新聞紙を使ってのゲームをしたりと、それぞれのクラスで親子で協力しながらたくさん遊びました
お家の方と一緒に幼稚園で過ごすことができ、ニコニコの笑顔を輝かせていたこどもたちです
保護者の皆様、たくさんのご協力をいただきましてありがとうございました。
先週から仙台市科学館のパンフレットを見て、「早く行きたいな~!」「もう少しでたんけん遠足だね」ととても心待ちにしていましたそして、今日、みんなでバスに乗り、仙台市科学館にたんけん遠足に行ってきました。少しずつ科学館が見えてくると、「やった~。着いたよ
」と大喜びでした。みんなで階段を上り……4階に到着すると、古代時代の大きなゾウ(センダイゾウ)の標本がお出迎えしてくれ、「ぞうのきばがすごくながいよ」、「歯が手の大きさと同じ位大きいよ」とじっくりと見つめていました。お花や虫等の標本のコーナーでは、「カエルの卵は、目の形に似ているね」「色々なちょうちょがいるんだね」と、様々な発見をしていました。3階に行くと、遊びながら科学を体験できるコーナーがあり、「しゃぼん玉の中に入れるなんてすごいな~」、「どんどん竜巻ができてくるよ」と終始科学のふしぎに驚いていたこどもたちでした。今後も、園庭の自然や、天気などに触れる機会を沢山設けていきます。
今日は年少組の初めての体育の時間でした
朝からとても楽しみにしている様子で、一生懸命に着替えも行っていました。
マットの上を走ったり、ウレタンマットを登ったり、大根抜きゲームを行なったりと盛りだくさんの内容でしたが、目を輝かせて取り組んでいたこどもたちです。
来週からの活動も楽しみです!