わくわく便り

もうすぐ七夕☆

7月7日は七夕です。鶴ヶ谷幼稚園では各学年ごとに、年少組は吹き流し、年中組は巾着と紙衣、年長組は折鶴、巾着、屑籠をそれぞれ製作し、クラスごとに短冊と一緒に飾り付けました。色とりどりの七夕飾りを青々とした笹竹に飾ると「きれいだね」「お願い叶うといいね」と話す姿が見られました。幼稚園では7月4日(金)に七夕まつり会を行います。飾った七夕飾りを見ながら期待を高められるようにしていきます。

笹竹燃やしをしました。

 鶴ヶ谷幼稚園で、七夕の七種飾りや短冊を飾っていた笹竹を燃やしました。こどもたちの願いが込められている短冊や七種飾りは大きな火と煙と共に空へと上がっていきました。初めて間近で火や煙を見たこどもたちもいて、とても驚いていました。こどもたちに笹竹を燃やす意味を伝えると「天まで届くといいね。」「私のお願い事、叶うかな?」と、期待に胸を膨らませていました。今後も季節感を味わえるようなきっかけ作りをしていきます。

 

七夕まつり会

鶴ヶ谷幼稚園では「七夕まつり会」を行いました。七種飾りや七夕の由来について話を聞いたりブラックパネルシアターをみたりしました。また、代表のこどもたちがうちわ製作で工夫したところや頑張ったところについても発表してくれました。
7月7日や仙台七夕などに向けて今後も事後活動を楽しんでいきます!

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ