くるくるくる~!…年少組
ちゅうりっぷ組では、カルタやすごろくなどのお正月遊びが流行っています。
その経験をいかし、今日はコマ作りに挑戦しました。
「何色にしようかな~ 」
「水玉にしよ~ 」
とクレヨンでいろいろな模様を描いている様子です。
半分に切ってあるトイレットペーパーをセロハンテープでくっつけ
裏側にはよく回るしかけをし……
完成
出来上がった個性あふれるこまを……
「くるくるくる~」
とまわしてコマ回しを楽しむこども達でした
ちゅうりっぷ組では、カルタやすごろくなどのお正月遊びが流行っています。
その経験をいかし、今日はコマ作りに挑戦しました。
「何色にしようかな~ 」
「水玉にしよ~ 」
とクレヨンでいろいろな模様を描いている様子です。
半分に切ってあるトイレットペーパーをセロハンテープでくっつけ
裏側にはよく回るしかけをし……
完成
出来上がった個性あふれるこまを……
「くるくるくる~」
とまわしてコマ回しを楽しむこども達でした
今日は年長組で、陶芸家の古山少吉郎先生をお招きして抹茶茶碗製作を行いました。
こども達はお茶碗が出来るまでの話を真剣に聞き、「へー!そうやってできるんだ!」と期待を高めていました。
そしていよいよ製作スタート!
「粘土柔らかいね!」「どんなお茶碗にしようかな?」とつぶやきながら気合いを入れて作っていたこども達。
丸めた粘土をお茶碗の形にしていくことが難しく、小さな手で一生懸命形を作っていました。
茶碗が出来上がると今度は色を決めます。
「私は空色にする!」と今から出来上がりを楽しみにしていました。
このお茶碗でお茶をいただけるのが楽しみですね。
今日製作したお茶碗は、3月の修了記念としていただきます。
6月20日(日)の『父の日』に向けて、年長組のこども達は、大好きなお父さんにプレゼントをするための“マイ箸ケース”を作っています。白い布を染料で思い思いの色に染め、お裁縫に挑戦!
「なんだか、大人になった気分♪」、「僕、お母さんが縫い物しているところ見たことあるから上手に出来そう♪」と話しながら一生懸命取り組んでいました。
実際、縫い物をしてみての感想は、「ちょっと難しい…でも、楽しい♪」という声が多く聞かれました。大変手がかかり細かい作業でしたがみんな最後までがんばって取り組んでいました。
完成を楽しみにしていてください (*^_^*)