朝の体操
心地よい風が吹く中、マードレ保育園の友達と一緒に「アブラハム体操」をしました元気いっぱいに身体を動かし、「また一緒にやろうね
」と約束をしました。今後もマードレ保育園の友達とのかかわりを深めていきます
[youtube] /ENBJRsgIx6Y[/youtube]
心地よい風が吹く中、マードレ保育園の友達と一緒に「アブラハム体操」をしました元気いっぱいに身体を動かし、「また一緒にやろうね
」と約束をしました。今後もマードレ保育園の友達とのかかわりを深めていきます
[youtube] /ENBJRsgIx6Y[/youtube]
一段と寒さが増してきている今日この頃、園庭の木々も冬支度を始めました。赤や黄色に色づいた木の葉が風に舞い、きれいな落ち葉のじゅうたんに、こどもたちも大喜びで遊んでいます
「赤い葉っぱみーつけた!」「みてみて!この葉っぱは赤と黄色がまざってきれいだよ!」と、宝物を見つけるようにバケツに集め、落ち葉シャワーが盛り上がりをみせています
室内では、落ち葉を図鑑に挟んで押し葉作りをし、製作あそびに利用しています。「落ち葉のチョコケーキできあがり!」「落ち葉のふりかけもかけちゃおーっと!」と、アイディアを出し合いながら、工夫して作り上げる楽しさも味わっているようです。
こどもたちは、身近な自然に触れながら季節の変化を感じ取り、寒さにも負けず元気いっぱい遊んでいます
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=V11qyB2drqk[/youtube]
このコンサートは、仙台市教育委員会、仙台市市民文化事業団等の7団体が文化庁から委託を受け大震災からの地域復興のため、子ども達に文化芸術の鑑賞や体験の場を提供する事業として実施されました。今日のコンサートでは、クラシック、ポップス等の曲を子ども向けの楽しいアンサンブルで演奏していただきました。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=pj2XCjSvvOo[/youtube]
クラリネットを初めて見るこども達も多く、音色や形に興味津津のこども達。楽器の構造や吹き方などクラリネットのことについて、いろいろと教えていただきました。
クラリネットアンサンブル『エニグム』の皆様による演奏風景
本日の演奏プログラムは、次にある通りです。
「ゆうがたクインテット」、「夢をかなえてドラえもん」、「メリーウィドウ」、「ワルツィングキャット」、「犬のおまわりさん」、「2台ピアノのためのソナタ」、「マル・マル・モリ・モリ」計6曲です。
軽快で心地よいクラリネットの音色と、演奏、そして楽しいお話に、こども達は大喜び(^o^)
身体でリズムをとりながら、歌を歌う子ども達の顔は笑顔でいっぱいでした。
未来のクラリネット奏者が誕生するのでは……子ども達の様子に先生達は、期待を膨らませております。
クラリネットアンサンブル『エニグム』の皆様、素敵なコンサートをありがとうございました。
13日(火)にもちつき会を行いました早いもので間もなく年末を迎えますが、幼稚園では一足早くこども達と餅つきをし、お正月の雰囲気を味わいました。
園庭に釜戸を置き、もち米を蒸していると、こども達は興味津々、もち米のいい匂いにもちつきが待ちきれないようです。
蒸しあがったもち米を臼に入れていよいよもちつきの始まりです。最初に園長先生がお手本をみせてくださいました
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=7GMK0R-tlBY[/youtube]
園長先生の餅をつく姿を見て、「園長先生力持ち、すごい、すごい」、「早くつきたいなぁ」と意欲満々のこども達でした。
前日の12月12日(月)には先生たちによる劇を見ました。劇「お餅ができるまで」では、うさぎやきつね達から餅ができるまでの過程やおもちを食べる意味について、教えてもらいました。さあ、いよいよこども達が餅をつく番です
ぺったん、ぺったんと力を込めて餅をつくこども達。周りで見ているこども達もワクワクしながら「よいしょ、よいしょ」と応援していました。出来上がったお餅は、きな粉餅、海苔餅、あんこ餅にしてみんなでいただきました。
自分達でついたお餅は美味しかったようで大喜びのこども達でした
いよいよ、こども達が楽しみにしている発表会も明後日となりました
今日は、年中組の合唱の様子をご紹介します
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=YiLcx-9wk8s[/youtube]
とっても元気いっぱいな年中組のこども達が英語で『Ten Little Indians』を歌っています
インディアンになりきっているかわいらしいこども達の姿にご注目ください