わくわく便り

もちつき会

今日はもちつき会を行いました。
こどもたちは前日からもちつき会に向けて、餅のつき方や、もち米がお餅になるまでの過程を知り、今日の日を楽しみにしていました。もちつきでは、臼グループ、杵グループに分かれ、年少さんは4回、年中さんは5回、年長さんは6回、お餅をつきました。みんなの健康を願い力強くついたおもちは、とても柔らかい『きなこもち』と、年中組で育てた大根と一緒にホクホクのお雑煮になりました。自分でついたおもちの味に大満足し、たくさんの「おかわり!」の声が聞け、とても楽しいもちつき会となりました。おもちのように、粘り強いこどもたちになってほしいです。

もちつき会の動画は、トップページからご覧ください。

大根を収穫しました!

いよいよもちつき会が近づき、年中組では大根の収穫を行いました。
少し顔を出した大根を見て「大きくなってるー」と目を丸くしながら葉っぱを手に取っていました。一生懸命に収穫をしたこの大根は、明日のもちつき会のお雑煮で使用する予定です
自分達で収穫した大根はどんな味がするのか、今からとても楽しみですね

DSCN8355

DSCN8358

3学期始業式

今日から3学期が始まり、こどもたちの元気な声が幼稚園に響きました。
「おばあちゃん、おじいちゃんのお家に行ってきたよ」「お餅をいっぱい食べたよ」と冬休みの思い出を友達同士で話しており、久しぶりの再会を喜んでいました。
始業式では園長先生から、「3学期は短いので、お友達と仲良くいっぱい遊びましょう」とお話をいただきました。3学期は3か月という短い学期になりますが、一日一日を楽しく過ごし、思い出をたくさん作れるようにしていきます。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

2014 午年

あけましておめでとうございます

皆様にとって、今年も素晴らしい年になりますことを心よりお祈り申し上げます。

 001

本年も鶴ヶ谷幼稚園をよろしくお願いいたします。

2014(平成26年) 元旦

学校法人 菅原学園
鶴ヶ谷幼稚園
教職員一同

ボーリング大会!

先日、姉妹園の先生方でボーリング大会を行ないました。
個人戦や、チーム戦などを行い、ピンが倒れると歓声があがり、姉妹園の先生方ともハイタッチをしたりと、とても盛り上がりました。
今後もこのような機会を設け、三園での交流を深め、情報交換などをしながら、保育に努めていきます。

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ