わくわく便り

なかよしの会

今日は年長組のこどもたちが年少・中組のこどもたちを招待して「なかよしの会」を行ないました。
皆で一緒に園歌を歌ったり、アブラハム体操をしたりと、楽しい時間を過ごしました。
会の最後には年長組のこどもたちが心を込めて作ったプラバンのキーホルダーを渡しました。
「これから一緒に遊ぼうね!」「使ってね!」と優しく声をかけながら渡すと、年少・中組のこどもたちは嬉しそうに「ありがとう!」と言って受け取っていました。
これから異年齢児の友達ともたくさん遊んでいきます!

ハミングサークル~どうぶつたいそう1,2,3~

平成26年度のハミングサークルが始まりました
今日は皆で「どうぶつたいそう1、2、3」を行いましたうさぎ、ぞう、へび、あひる、ごりらの動きを取り入れた体操で、ジャンプをしたり、しゃがんだり、手を伸ばしたり、たくさん身体を動かしました途中に出てくる、親子で手をつないで回るところではお母さんも、こどもたちも顔を見合って笑顔で取り組んでいました今後も親子で身体を動かす楽しさを味わえるようにしていきます。
次回は砂あそびを予定しています。楽しみにしていてくださいね

CIMG0496

なかよしの会にむけて…プレゼント製作

5月12日(月)には、年長組のこどもたちが年少・中組の友達を招待して一緒に遊ぶ「なかよしの会」があります。
今日は年少・中組の友達に渡すプラバンのプレゼントを作りました。透明のプラスチックの板にペンで絵を描き、トースターで温めて完成です。
プラバンのプレゼントについて話をすると、「去年、私たちがもらった物だ!」「今度は僕たちがあげるの?」と驚きながらも、「喜んでくれるかな?」「星が描いてあったら嬉しいんじゃない?」と、年下友達のことを考えながら、心を込めて作っていました。今からなかよしの会が楽しみです。

姉妹園3園役員顔合わせ

姉妹校である、「仙台保健福祉専門学校」にて、姉妹園3園の父母の会会長さんをはじめ、役員の方にお集まりいただき、顔合わせ会を行いました。

理事長先生と一緒に歓談をした後に、仙台保健福祉専門学校の施設や授業の様子を見学いただき、場所を変えてお互いの園の様子や、父母の会の活動について、情報交換をしていただきました。

今年度も楽しい父母の会活動をしていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

カリヨンホール

仙台保健福祉専門学校

年中組 お弁当の時間

今月は、13時降園が始まると共にお弁当も始まりました!
元気に身体を動かして遊んだこどもたちのお腹は、ペコペコです。
「わあ!おいしそう!」と幸せいっぱいの笑顔でした。
空のお弁当箱を自慢げに見せてくれ、愛情いっぱいのお弁当に大満足していました。

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ