さつまいも掘り
今日は、さつまいも掘りに行ってきました。
さつま芋畑を目の前にすると、「早く掘りたいな」と楽しみにしている様子でした。
手で一生懸命掘ると、さつまいもが顔を出し、「大きいのとれたよ!」「早く食べたいね」と収穫した喜びを味わっていました。
10月29日には収穫祭があり、本日掘ったさつまいも焼いていただきます。収穫祭への期待も高まっています。
お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
今日は、さつまいも掘りに行ってきました。
さつま芋畑を目の前にすると、「早く掘りたいな」と楽しみにしている様子でした。
手で一生懸命掘ると、さつまいもが顔を出し、「大きいのとれたよ!」「早く食べたいね」と収穫した喜びを味わっていました。
10月29日には収穫祭があり、本日掘ったさつまいも焼いていただきます。収穫祭への期待も高まっています。
お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
今日は10月の茶道の時間がありました。今月のお軸は「山中無暦日」です。こどものことが大好きな“良寛さま”が描かれています。
「幼稚園にも良寛さまと同じように、こどもたちのことが先生がたくさんいますね」と、副園長先生からお話をいただきました。楽しみにしていたお菓子は“芋ようかん”でした。もうすぐ芋掘りに行くこともあり、「さつまいもの味がするね」「甘くておいしいね」と話しながら味わっていました。そして、今回初めて自分でお茶を点てることに挑戦しました。「おいしくな~れ」と心の中で唱えながら丁寧にお茶を点てていました。「泡がいっぱいだからおいしそう!」「ちょっと難しいな~」とそれぞれに感想を話す姿も見られました。自分で点てたお茶は格別だったようで、満足した様子でいただいていました。12月の茶道の時間では、お家の方のためにお茶を点てます。どうぞお楽しみにしていてください。
今日は鶴ヶ谷地区のお祭りに、年長組のこどもたちが参加してきました。
地元の方々に元気を届けようと、「とんぼのめがね」と「まっかな秋」の2曲を歌ってきました。元気な歌声をお客さんに届けるとたくさんの拍手をいただき、こどもたちは嬉しそうな笑顔を見せていました。
これからも地域の方々との交流を深めていきます。
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=Mu7ytpzocfg[/youtube]
今日は、陶芸家の古山少吉郎先生のご指導のもと、抹茶茶碗を作りました。
「黒い粘土だね」「冷たくて気持ちいいね」と、いつも遊んでいる粘土とは違った土粘土の感触を味わいながら、思い思いに形を作り、模様を描きました。こどもたちは世界にたった一つの自分だけのお茶碗ができあがることを今から心待ちにしています。
お茶碗作りが終わった後には、少吉郎先生に質問をし、「どうして上手にお茶碗が作れるのか」「できあがった粘土は、どうしたらお茶碗になるのか」「好きな形のお茶碗は何か」などたくさんのことを教えていただき、楽しいひとときを過ごすことができました。
今回作ったお茶碗は修了記念製作として修了式の日にこどもたちに贈られます。どうぞ、お楽しみにしていてください。