わくわく便り

抹茶茶碗製作(年長)

陶芸家の古山少吉郎先生のご指導のもと、抹茶茶碗製作を行いました。土でできた粘土を使って、力を込めながら真剣な表情で取り組んでいました作り進めていく中で、「どうやって茶碗ができていくんだろう?」「どのくらいの熱さで茶碗を焼くんだろう?」などと疑問も生まれ、少吉郎先生からたくさんのことを教わりました世界に一つだけの茶碗ができ、出来上がりを心待ちにしているようです

さつま芋掘り

気持ちのいい秋晴れの中、さつま芋掘りを行ないました。「大きなお芋掘るぞー」とたくさん掘り、収穫の喜びを味わいました帰りのバスの中では、さつま芋料理の話題でもちきりでした収穫したさつま芋は、10月14日の収穫祭でいただく予定です。お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

なかよしの会…ハロウィン製作

今日はなかよしの会で、収穫祭に向けて、ポシェット作りを行いました。
画用紙を折ってポシェットの形を作る際に、「こういう風に折るんだよ」「のりはここにつけるんだよ」と年長さんが年中さん・年少さんに教えてあげながら、取り組んでいました。
それぞれ個性溢れるポシェットが出来上がると、「早くキャンディー入れたいな」と嬉しそうな表情を浮かべ、期待を高めていました。
また、先日なかよしルームでは、ハロウィンのステッキを作りました。
年長さんが棒の部分、年少中さんが棒に付けるかぼちゃの部分を、協力しながら作りました。
出来上がったステッキも、収穫祭の際に、身に付けて楽しむ予定です。
今後も収穫祭に向けて、製作を楽しみながら、より期待を高めていきます。

鶴ヶ谷・杜の都の大運動会

曇り空を吹き消すほどの活気が溢れる中、鶴ヶ谷幼稚園の運動会を開催しました。「杜の都仙台」をテーマに、力いっぱい走ったり踊ったりと思い切り身体を動かす楽しさを味わいましたまた、「がんばっぺ」の掛け声とともに、友達や保護者の方と協力しながらたくさんの競技に取り組んでいました。今後も仙台に親しみをもちながら、いろいろな運動あそびを楽しんでいきます。保護者の皆様、たくさんのご協力、あたたかいご声援をありがとうございました。

ハミングサークル

鶴ヶ谷幼稚園ハミングサークルを開催しました。今回は「おさんぽアニマル」を作って遊びました。ぞう、とら、うさぎ…など、親子で一緒に工夫しながら作る様子がみられ、自分のおさんぽアニマルに愛着がわいているようでした。できあがった動物を連れて、幼稚園の中を散歩していくと、幼稚園のお兄さんお姉さんにも「上手だね。かわいいね♪」と声をかけられ、嬉しそうな笑顔を浮かべていました♪ 次回のハミングサークルは10月8日(木)です。また、9月26日(土)には鶴ヶ谷幼稚園の運動会“杜の都の大運動会”もあります。未就園児競技もありますので、ぜひご参加ください!

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ