わくわく便り

豆まき会

2月2日(木)、幼稚園では一足早く豆まき会を行いましたsign03.gif
今年一年のこども達の健やかな成長を願い、ホールに全園児が集まり豆まきを行いました。
前日には“焼き嗅がし”といって鬼の苦手なひいらぎといわしを玄関に飾り、厄除けを行いました。

豆まき会では、「note.gif鬼~のパンツはいいパンツ~強いぞ~強いぞ~」の歌遊びに鬼たちが登場sign03.gif

劇中のお話から「豆まきはみんなの中にいる泣き虫鬼やおこりんぼ鬼など困った鬼をやっつけるために、鬼の苦手な豆をまいて困った鬼を追い払いましょう」
と教えてもらい、こども達は学年ごとに自分で作った豆入れを手に「鬼は~外、福は~内」とたくさんの豆をまきましたhappy01.gif

2月3日の節分には皆さんのお家でも豆まきをされたのでしょうね。困った鬼を追い払い 今年も一年元気に過ごしたいものですねwink.gif

鶴谷小学校 「さざんかまつり」…年長組

1月30日(月)に鶴谷小学校のミニさざんかまつりに参加してきましたhappy01.gif
体育館で行われた交流会では、1、2年生のお兄さん、お姉さんと一緒にうたを歌ったり、ジャンケンゲームを楽しみました。
そして、いよいよ2年生が主催する「ミニさざんかまつり」のスタートです。
「たからさがしコーナー」、「PKコーナー」、「ボーリング」、「折り紙コーナー」、「アクセサリーコーナー」などなど、他にも沢山のあそびのコーナーがありました。各コーナーで、小学生からゲームのルールを教わったり、会話を楽しんだりと仲を深めていましたnote.gif
学校探検では、図書室、家庭科室、図工室など、いろいろな教室を見学してきました。小学校進学への期待がますます高まった年長組のこども達でしたshine.gif

豆入れ製作

2月3日(金)は節分shine.gif

各クラスで、なぜ豆まきをするのかなど話し合いながら、豆入れの製作を行っています。

子ども達は自分の中にいる困った鬼を退治するために、一人ひとりが思を込め豆入れ作りました。

幼稚園の豆まき会は、2月2日(木)です。

自分で作った豆入れを手にし、「鬼退治頑張るぞー!」と、今から意欲を見せているこども達でした。

なかよしの会…ハミングサール

26日(木)は、新年を迎えて初めてのハミングサークルでした。子ども達は、少しの間会わないだけでしたのに、また一回りも大きくなり、みんなとても元気ですhappy01.gif
今回の活動は、ハミングサークルの子ども達と年長のこども達との交流会heart02.gifです。みんなでホールに集まり、notes.gif歌を歌ったり、ゲームをして遊びました。ハミングの子ども達、年長の子ども達も会のはじめでは少し緊張していましたが、お互いに手をつなぎ歌やゲームを楽しむと表情も和らぎ笑顔がみられるようになりました。年長児のリードでゲームも盛り上がり楽しい会となりました。サークル活動終了後、園庭でハミングの子どもと年長児が遊ぶ姿を微笑ましくみていた先生達です。

ありがとう(^_^)/~

17年間、約千人のこども達が利用したコースターバス。今回新しいバスが導入されることになり、本日1月27日(金)の朝でお別れとなりました。毎日こども達の元気な声と笑顔をのせて園児たちを送迎してきました。発表会シーズンには歌声に包まれ、ミニステージに大変身することも(^○^)♪♪♪一緒にさつまいも畑に行ったり、台原森林公園や、ジャパンプールに行ったことも素敵な思い出です。17年間ありがとう。私たち教職員も感謝の気持ちでいっぱいです。その思いを胸に両手を振ってコースター号を見送りました。新しいバスもどうぞよろしくお願いします<m(__)m>

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ