わくわく便り

交通安全教室

今日は鶴ヶ谷幼稚園で交通安全教室を行いました。「仙台ひと・まち交流財団」の方々においでいただき、交通ルールについて教えていただきました。人形劇を通して横断歩道を渡る際に大切な「止まって!右・左・右」というルールを声を出しながら確認しました。実際に横断マットを渡る際には、こどもたちが自主的に手を挙げたり、「右・左・右を見るんだよ!」という声が聞こえてきたりと、教えていただいた交通ルールを振り返りながら渡っていました。

今後も生活のなかでこどもたちと交通ルールについて考えていきます。

CIMG9815

CIMG9797

杜の都の大茶会

5月28日、勾当台公園で行なわれた「第20回杜の都の大茶会」へ行ってまいりました。茶道には様々な流派がありますが、鶴ヶ谷幼稚園の職員で学んでいる江戸千家の茶会に参加してきました。茶室とは違う雰囲気のなか、青空の下味わう抹茶の味は格別でした。新緑の清々しい風に吹かれ、心安らぐひとときを過ごしてまいりました。貴重な体験をもとに、これからも職員一同茶道の稽古に励み、こどもたちにも茶道の時間を通して伝えていきます。

ハミングサークル…砂あそび

今日は天気にも恵まれ、鶴ヶ谷幼稚園の園庭で砂あそびを楽しみました。大きな砂山を作ったり、親子で力を合わせてトンネルを掘ったり、おいしそうなアイスやお団子を作ったりしました。また、「シャリシャリ音がするね」「冷たくて気持ちがいいね」と、砂や、泥、水の感触や、気持ちよさを皆で共感することができました。次回は6月9日(木)に『ミニ遠足』を予定しております。

なすの苗植え…年長組

今日は年長組でなすの苗植えを行いました。先月植えたじゃがいもの苗と同じように、優しく土をかけたり、水をあげたりしました。「大きくなるといいね」「早く食べたいな」と生長への期待が高まっていたようです育てたなすはお泊まり会で食べる予定です。今後も生長を見守っていきます

DSCN8951[1]

DSCN8953[1]

いちご園に行ってきました!

今日はこどもたちが楽しみにしていた鶴ヶ谷幼稚園の親子遠足でした!いちご園に到着すると、いちごの甘い香りや、大きないちごに、こどもたちも保護者の方も大喜びでした!「大きないちご見つけたよ!」「こんなにいちご食べたよ!」とおうちの人に教えたり、友達同士で見せ合ったりしていました。昼食はいちご園の近くの亘理公園で食べました。天気も良く、おうちの人やクラスの友達と食べる弁当は格別でした。後日、遠足の経験画を描く予定です。今後も事後活動として、こどもたちといちごについて振り返ったり、自然に触れたりして楽しんでいきます。保護者の皆様、本日はたくさんのご協力ありがとうございました。

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ