わくわく便り

ハミングサークル~ふれあいあそび~

今回は、親子でふれあいあそびや、かまぼこ板のつみきを使って遊びました。おうちの人の膝の上に乗りながら『一本橋こちょこちょ』を交互にし合って、たくさんの笑い声が響いていました。『おせんたく』では、こども達は洗濯物になり、おうちの人にゴシゴシ洗われたり手でアイロンをかけられたりと大喜びでした。つみきあそびでは、親子で協力しながら高く積みあげたりドミノ倒しをしたりと、いろいろな遊び方を楽しんでいました。

身近な物を使って親子で一緒にあそぶ楽しさを味わえたようです。

次は回10月20日(木)新聞紙あそびを予定しております。

皆で絵を描きました!

先日年中組では、クラス混合で大きな紙に絵の具を使って絵を描きました。絵の具だけを使って絵を描くことは初めてでしたが、友達とイメージを膨らませて一緒に描くことを楽しんでいました。「〇〇くんのりんごおいしそう!私はももを描くね!」「一緒に花火描こう!」と友達と楽しみながら丁寧に取り組んでいました。完成後は、グループごと絵の題名について話し合い、発表しました。今後も絵の具に親しんでいけるよう、いろいろなあそびを取り入れていきます。

自然島遠足に行ってきました!

鶴ヶ谷幼稚園の年少組では「自然島遠足」として七北田公園に行ってきました
今日は気持ちのいい青空で遠足日和でしたバスから降りて、木々や草花をみたり、池の噴水や鳥をみたりしました。中でも噴水を見た瞬間、こどもたちはその迫力にとても驚いていましたまた、広場ではバルーンあそびを行ない、みんなで山や波を作り、息を合わせて形を作ることを楽しんでいました
あっという間に帰る時間になってしまいましたが、「また来ようね!」と笑顔で話をしてくれました

ハミングサークル~サーキットあそび~

今回は、『サーキットあそび』をしてたくさん身体を動かしました。親子でトンネルをくぐって競争したり、手を繋いで跳び箱からジャンプしたりと、親子で力を合わせてサーキットを回っていました!ハードルやなわとびを加えてバージョンアップすると、新しいものにも喜んで挑戦していました。親子一緒に、元気いっぱい身体を動かす楽しさを味わえたようです。次回は10月6日(木)に『ふれあいあそび』を行う予定です。

茶道の時間…年長組

今日は2学期初めての茶道の時間でした。「今日のお菓子は何かな?」「お先にだよね」と久しぶりの茶道の時間を心待ちにしていたようです今回のお軸は『天高く気清らか』です。お軸には“とんぼ”が描かれ、とても興味をもって見ていました。お菓子は『五家宝』でした。「このお菓子は五つの味の宝物で作られています」というお話を聞いて、みんなで味わいながら五つの味を探しましたまた、担任のお点前を見て、お道具の使い方やお茶の点つ様子を知りました。次回は自分たちでお茶を点てます。担任のお点前を見たことで、「早くやってみたいな」と一人ひとりが興味をもち、より期待が高まっているようでした2学期も茶道の時間を通して思いやりや感謝の気持ちを育んでいきます。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ