わくわく便り

茶道の時間

鶴ヶ谷幼稚園の年長組で、今年度1回目の茶道の時間を行いました。こどもたちは、「お茶室でやるんだよね」「何のお菓子を食べるのかな?」と数日前から楽しみにしていました。当日は、茶道の時間の前に、各クラス数名ずつ順番に、こどもたちが茶室に飾る花を生けます。ご家庭からご協力いただいた花々を前に「どのお花にしようかな?」と皆迷いながら選び、思い思いに生けていました。

はじめは茶室の雰囲気に緊張した表情を浮かべていたこどもたちでしたが、お菓子をいただいたり、お軸やお花の話を聞いたりするうちに、緊張が和らいでいたようです。お軸の話では、諦めずに挑戦することの大切さを「鯉の滝登り」の絵から感じとり、「私は鉄棒の逆上がりを頑張っています!」「跳び箱がとびたい!」と、チャレンジしていることを発表していました。お茶が運ばれてくると、また背筋を伸ばして真剣な表情で受け取り、「茶道のお茶は濃い緑色なんだね」「苦いけど、美味しいね」と抹茶の味を味わっていました。

6月の茶道の時間が、今から待ち遠しいようです。

製作…年長組

今日は、鶴ケ谷幼稚園の年長組で製作を行いました。フェルトや毛糸を切ったり台紙に貼ったり……細かい作業でしたが、はさみで慎重に切りながら真剣に取り組んでいました。みんなが心を込めて作った作品が何になるかは、今はまだ秘密です。お持ち帰りする日をお楽しみに!

なかよしの会

今日は鶴ヶ谷幼稚園でなかよしの会を行いました。年長組のお兄さん・お姉さんからプレゼントしてもらったブレスレットを身に付け、ちゅうりっぷのうたを歌ったり、体操をしたりしました「また遊ぼうね!」との声も聞こえ、次回の活動に期待が高まっているようです今後もなかよしの会を通して、異年齢でのかかわりを深めていきます。

HELLO の会

今年度に入って初めての異文化体験活動『HELLOの会』を行いました。鶴ケ谷幼稚園の全園児がホールに集まり、マイク先生・玲子先生と楽しいひとときを過ごしました。

こどもたちはマイク先生の話す言葉に、興味をもって耳を傾けていました。こどもたちからの質問コーナーでは、イギリスはどんな国かや、好きな食べ物、何をして遊んでいるかを聞き、マイク先生への興味がさらに深まったようでした。
最後には、みんなで『HELLOSONG』を歌い、身体をゆらしながらリズムにのって楽しんでいました♪

次週からも、マイク先生や異文化への親しみを深めていけるよう、活動を計画していきます。

DSCN8820[1]

ハミング体験会

鶴ヶ谷幼稚園の子育て支援活動「ハミングサークル」の体験会を行いました。生後6ヶ月から就園前までのお子さんと保護者の皆様を対象に、今年度も楽しい内容をたくさん計画しております。

初めてのハミングサークルということで、ちょっぴりドキドキした様子で登園してきたこどもたちでしたが、みんなで一緒にうたを歌ったり、わらべうたあそびや触れ合いあそびを行いました。「いろいろトンネル」ではおうちの方が身体でトンネルを作り、その中を上手にくぐりました。こどもたちの表情も笑顔いっぱいで、親子で楽しいひとときをすごしました。次回は5月12日(木)に親子体操を計画しております。今後の活動も、親子のふれあいを存分に楽しめるようにしていきます。

CIMG9336

CIMG9342

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ