わくわく便り

いつもありがとう♡

 昨日の5月9日は「母の日」でした。鶴ヶ谷幼稚園のこどもたちは、ゴールデンウイーク前から、丁寧に大切にお母さんへのプレゼントを製作してきました。
 「この色はお母さんの好きな色だよ。」「お母さん喜ぶかな…?」などと話しながら製作するこどもたちの表情は真剣で、また、少しどきどきしているようでした。今日は、「お母さんから『ありがとう』って言われたよ。」「お母さんにありがとうのぎゅーしてもらったよ。」などという声が聞かれ、こどもたちにとっても、とても嬉しい日になったようです。

大空を翔けていこう

  鶴ヶ谷幼稚園ではこいのぼり製作を行ないました。年少組はタンポを使用してこいのぼりの模様を付けました。「ポンポン。」と声に出しながら楽しんだり、初めて行なうのりの活動に興味をもったりして取り組みました。
 年中組はクレパスで模様を描き、その上から好きな色の絵の具で色を付けるはじき絵を行ないました。絵の具を塗っても模様がはじかれて浮き出てくる様を「わぁ、きれいだね。」と歓声を上げていました。
 年長組はスズランテープや毛糸をこいのぼりに開けた穴に通して模様を表現しました。「何色にしようかな?」「見てみて!最後までできたよ。」と色選びを楽しんだり、細かい作業を集中して行なう姿が見られました。
 今後も季節の行事を意識しながらこどもたちと製作を楽しんでいきます。

 

「どんな服にしようかな?」気分はデザイナー♪

鶴ヶ谷幼稚園で、来週のひなまつり会に向けてひな飾り製作を行ないました。多目的ホールに飾られた七段飾りを見て、製作をすることに期待を高めていたこどもたちは、「めびなはどんな顔にしようかな?」「かっこいいおびなができたよ!」と会話を弾ませながら作っていました。顔を描いたり、着物を作ったりして、それぞれの個性が光るひな飾りができあがりました。こどもたちは、ホールに飾ることを今から楽しみにしているようです。

おなかの中に住んでいる…?

鶴ヶ谷幼稚園では、豆まき会に向けて準備をしているところです。今日は、一人ひとりが自分のおなかの中にいる鬼について考えました。「ぼくのおなかの中には泣き虫鬼がいるよ」「怒りん坊鬼を退治しよう!」と話しながらイメージを膨らませ、様々な色や表情の個性豊かな鬼絵を描きました。描いた絵は各保育室に飾り、豆まき会で退治します。

どんな形、どんな色?よーく思い出して…

 鶴ヶ谷幼稚園では発表会活動の経験画を描きました。衣装や背景、ステージで使用した大道具や小道具など、詳しく思い出しながら描こうとする姿が見られました。友達の絵画を見て、「ここいいね!」と認め合う姿も見られました。
 引き続き発表会活動の事後活動も楽しめるようにしていきます。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ