わくわく便り

一緒に遊ぼうよ!

 鶴ヶ谷幼稚園の年長組で親子のつどいを行ないました。園庭では、お父さんと一緒に転がしドッジボールをしたり、お母さんに、挑戦しているのぼり棒やうんていを披露したりする姿が見られました。朝のあつまりで元気いっぱいの歌声と返事を聞かせていたこどもたちからは「ちょっと恥ずかしいなぁ」という声もありましたが、おうちの人にかっこいいところを見せたいとはりきっていたようです。箱迷路づくりが始まると、「トンネルみたいにしたいなぁ」「ゴールはどんな形にしようかな?」と相談しながら製作していました。こどもたちのリクエストに答えようと保護者の方も夢中になって作ってくださり、各家庭の工夫やアイディアが詰まった迷路ができあがりました。大好きなおうちの人と一緒にすごして「今日は楽しかったね」と、こどもたちも笑顔が溢れていました。
 ご参加いただいた年長組の保護者の皆様、ありがとうございました。

 

ひんやり、ぐにゅっと、気持ちいいね

 鶴ヶ谷幼稚園のハミングサークルで、砂あそびを行ないました。山を作ってトンネルを掘ったり、型抜きをしたりして、親子で様々なあそびを楽しみました。また、手や足からも、水や砂の感触や、ひんやりとした冷たさを味わいました。次回はホールでさかなつりを行ないます!

元気いっぱい!

 鶴ヶ谷幼稚園では、週に1回、「体育の時間」があります。本日は年少組は縄跳び、年中組は大きな布やボールを使った活動を中心に行ないました。年少組は初めて縄跳びに挑戦し、縄の回し方や跳び方を知り、元気に身体を動かしていました。年中組は大きな布でドームを作り、中に入ったり皆で協力して1つの形を作ったりすることを楽しんでいました。こどもたちは毎回の体育の時間を楽しみにしており、「今日はどんなことをするんだろう」「はやく身体を動かしたいね」など話し、期待を高めています。
 今後もこどもたちと一緒に身体を動かしながら、楽しんで活動に参加できるようにしていきます。

おおきくなぁ~れ!

 鶴ヶ谷幼稚園の年長組で、オクラの種を蒔きました。オクラはどのような野菜なのか、どのように生長していくのかについて話を聞いたこどもたちは、「オクラって切ったらどんな形なのかな?」「早く種を蒔いて育てたい。」と期待を高めていました。
 種を蒔いて水をあげた後には、「毎日水をあげようね。」「年少さんと年中さんと一緒に育てよう。」などと、これから育てていくことを楽しみにしていました。「おおきくなぁ~れ!」という皆の思いが込められたオクラがすくすくと生長していくよう、幼稚園の皆で一緒に育てていきます。

いつもありがとう♡

 昨日の5月9日は「母の日」でした。鶴ヶ谷幼稚園のこどもたちは、ゴールデンウイーク前から、丁寧に大切にお母さんへのプレゼントを製作してきました。
 「この色はお母さんの好きな色だよ。」「お母さん喜ぶかな…?」などと話しながら製作するこどもたちの表情は真剣で、また、少しどきどきしているようでした。今日は、「お母さんから『ありがとう』って言われたよ。」「お母さんにありがとうのぎゅーしてもらったよ。」などという声が聞かれ、こどもたちにとっても、とても嬉しい日になったようです。

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ