体育の時間…年中組(2)
活動の最後は「ぶーぶーゲーム」をして楽しみました。純平先生がいろいろな動物の鳴き声でこども達を呼び寄せますが、「ぶーぶー!」とぶたの鳴き声をすることにより“こわーい鬼”に変身しこども達を追いかけ捕まえるというルールです。ぶたの鳴き声に機敏に反応し、こども達はみな一斉に逃げまわっていました。なかには、純平先生に捕まえてほしくて逃げずに立ち止まる子もいました。
活動の最後は「ぶーぶーゲーム」をして楽しみました。純平先生がいろいろな動物の鳴き声でこども達を呼び寄せますが、「ぶーぶー!」とぶたの鳴き声をすることにより“こわーい鬼”に変身しこども達を追いかけ捕まえるというルールです。ぶたの鳴き声に機敏に反応し、こども達はみな一斉に逃げまわっていました。なかには、純平先生に捕まえてほしくて逃げずに立ち止まる子もいました。
「おはようございま~す!」と元気にあいさつをしてホールに入ってきたこどもたち。いよいよ待ちに待った体育の時間の始まりです。まずはじめに、純平先生と体育の時間を楽しむための3つのお約束をしました。
1・先生の話をよく聞く
2・お友達と仲良くする
3・諦めず最後まで頑張る
の3つです。今日の活動は、いろいろな座り方を経験したり、整列する経験をしました。どこに並ぶのか迷っている子に、「こっちだよ!」とこどもたち同士で教え合う微笑ましい姿がみられました。
「先生 おいしい!」「スープ温かいね!」、先生やお友達と一緒にいただくと苦手な野菜も食べられてしまいそうです。
今日から2時降園、楽しみしていた給食も始まります。保育時間も長くなりこども達の活動もより活発になることでしょう。こども達のエネルギー源となる給食、今日のメニューはタンドリーチキン、キャベツサラダにポテトスープそしてあま~いオレンジなど。年長児はもちろんのこと、年少・中児からも「おかわり!」の声が聞かれました。
毎週月曜日には、全学年が集まって朝の集会を行います。楽しい体操を踊り、異年齢児との交流も深めていきます。今日は寒空なんて吹き飛ばしてしまうくらいの笑顔で、「アブラハム体操」を元気よく踊りました。からだもポカポカになって、お部屋に戻ってからの給食もおいしく食べられることでしょう!