修了式総練習
早いもので、修了式まであと数日を残すところとなりました。昨日の修了式総練習では、こども達一人ひとりが緊張の中にも自信を持ち、落ち着いて活動に取り組む姿が見られました。活動に参加した年少・年中組のこども達も、お兄さん、お姉さん達の真剣な姿を見て、活動の最後まで年長組のこども達を励まし、たくさんの拍手を送ってくれました。こども達の中には体調を崩している姿も見られますが、46名全員が元気に式当日を迎えられるように、職員全員願っております!
早いもので、修了式まであと数日を残すところとなりました。昨日の修了式総練習では、こども達一人ひとりが緊張の中にも自信を持ち、落ち着いて活動に取り組む姿が見られました。活動に参加した年少・年中組のこども達も、お兄さん、お姉さん達の真剣な姿を見て、活動の最後まで年長組のこども達を励まし、たくさんの拍手を送ってくれました。こども達の中には体調を崩している姿も見られますが、46名全員が元気に式当日を迎えられるように、職員全員願っております!
先週の異文化交流では、こども達になじみのある絵本「おおきなかぶ」をウィル先生に英語で読み聞かせていただきました。ウィル先生が絵本のタイトル「THE Gigantic Turip」と読み始めると、こども達は興味津々に聞いており、ウィル先生の優しい表情と語りかけに集中してお話の世界に入り込んでいました。こども達はかぶを抜く時の場面がお気に入りで、英語での掛け声「Oomph and a hoomph」という言葉を真似ながら、笑いあふれるたのしいひとときを過ごしました。お話が終わった後は、大きいという意味のGiganticが「ドラえもんに出てくるジャイアンみたい!」「ジャイアンみたいに大きいかぶってことだよねー!」とWill先生に尋ねていました。
年長組のこども達が修了記念製作を行っているところです。運動会で心をひとつにして踊った「よさこいソーラン」を思い出しながら、布やフェルトを使い、波の間にはっぴを着て元気に踊る私達の姿を表現している「大漁旗」です。また、年少さん・年中さんへのありがとうの気持ちも込められています。完成を目指し、年長組皆で一生懸命製作に取り組んでいます。こちらの「大漁旗」は、3月9日のお別れ会の時に披露してプレゼントする予定です。
19日(木)、ちゅうりっぷ組のこども達はお茶室でひなまつり会を行いました。朝から楽しみにしていた様で茶室前を行き来し、待ちきれない姿が見られました。お茶室では、大好きな園長先生・充子先生と一緒にひしおこしのお菓子とほうじ茶をいただきしました。あまりの美味しさに、グーのサインが飛び出すほど満足そうなこども達でした。こちらの写真はお菓子の取り方を充子先生に教えていただいている様子です。みんな真剣な表情でお話を聞いており、素敵に過ごせたことを褒められてとても喜んでいました。 茶室に飾ってあった立雛のお軸を気に入った様でお懐紙に、かわいらしい絵を描くなど、お菓子を頂く他にも楽しみを見つけたようでした!
お雛様の軸の前で、みんなで菱おこしとお抹茶をいただきました。充子先生からお菓子の取り方やお茶のいただき方を教えていただき、興味深くお話に聞入っていました。気分はすっかり年長組のこども達、お茶腕の模様をじっくり見つめながら「お茶碗きれいだね!」とつぶやく声も聞かれました。お部屋に戻ってからは、お懐紙にお菓子やお茶碗の模様を描き茶道の時間の余韻にひたっていました。年長組になってからの茶道の時間を楽しみにしているこども達です。