わくわく便り

鯉に負けず!

先日の茶道の時間の際、「鯉の滝のぼり」のお軸のお話を聞いて、挑戦することの大切さを考えていた年長組のこどもたち。
一段目の滝をのぼり…二段目の滝にも立ち向かい…さらに上を目指して三段目の滝をものぼり鯉は龍になりました。
その鯉に負けじと、園生活の様々なところで、チャレンジするこどもたちの姿が見られています!

園庭では、鉄棒にたくさんのこどもたちが集まり、何度も何度も繰り返し逆上がりに取り組んでいます。できなくても「もう一回やってみる!」と、鉄棒をにぎりしめる こどもたち。

一段目の鉄棒でできるようになると、「次は二段目でやってみる!」と、次の目標を見つけて頑張るこどもたち。
頑張っている友達の姿をみて、「僕もやってみようかな…!」と、チャレンジする姿もみられます。挑戦することの大切さや最後まであきらめないことの大切さを実感し、目標を達成していく喜びを味わっている様子です。
先生だけでなく、友達にも励まされたり、頑張りを認めてもらえる経験が大きな自信となり、さらに意欲をみせて何事にも一生懸命に取り組んでいる年長組です!

園生活最後の一年間、様々なことにチャレンジし、龍になった鯉のように心もからだもたくましく育ってほしいと思います!

[youtube]qor07jNUgUc[/youtube]

茶道の時間

5月15日、年長組になって初めての茶道の時間を行いました。
「早く茶道の時間にならないかな」と先月から楽しみにしていたこどもたちです。
茶道の時間では、各クラス数名ずつ順番にこどもたちがお花を生けます。
「どのお花にしようか迷っちゃうな」と、ご家庭からご協力いただいた、たくさんのお花から選んで生けていました。
お茶室に入ると少し緊張している様子で、お菓子をいただく時のあいさつも恥ずかしそうに話していたこどもたちでしたが、お菓子を口にすると、「甘くておいしいね」「きれいなお花のお菓子だね」と笑顔も見られ、緊張も和らいでいたようでした。
その後、お軸の「鯉の滝のぼり」のお話を聞きました。一生懸命に滝を登ろうとする鯉の絵が描かれており、「僕も鯉のように、鉄棒を頑張ろう!」と、諦めずに挑戦することの大切さを感じとっていたこどもたちです。
お待ちかねのお茶が運ばれてくると、「温かくておいしいねー」と、全員が飲み干していました。
6月の茶道の時間を、今から楽しみにしている年長組のこどもたちです。

いつもありがとう♪

昨日は母の日でしたが、幼稚園では、一人ひとりが思いを込めてお母さんへのプレゼント製作に取り組んでいました。
「お母さんの好きなところはどんなところですか?」と担任が問いかけると、「やさしいところheart01.gif」「お料理がじょうずなところrestaurant.gif」「やっぱり笑った顔かなhappy01.gifshine.gif
などなどたくさんの声があがり、話が尽きることはありませんでしたnote.gif
「いつもお弁当を作ってくれてありがとう」「お掃除をしてくれてありがとう」
「いつも絵本をよんでくれてありがとう」と大好きなお母さんへの感謝の気持ちがたっぷりと詰め込まれた世界でたったひとつのプレゼントですpresent.gifshine.gif

登園するなり、「お母さん、プレゼントをあげたらにこにこ笑顔になってたよscissors.gif」「ありがとうって頭をなでてくれたのconfident.gif」と、とても嬉しそうに母の日の報告をしてくれたこどもたちでした。

体育の時間 年中組

昨日、待ちにまった体育の時間が始まりました。
ホールで元気にあいさつをして、いよいよスタートです。
元気いっぱい走ったり、跳び箱の山を越えたりと、たくさん身体を動かしましたrun.gif
最後に大きな布を使って、波を作ったこどもたちは、大興奮!
これから毎週、たくさん身体を動かして、体育の時間を過ごしていきますhappy01.gif

元気いっぱい「わくわく体操」

毎週月曜日は「わくわく体操」の日です。
今日はみんなが大好きなアブラハム体操をしましたrun.gif
音楽に合わせて身体を動かしながら、「右手!」「左手!」と元気な声で歌いながら体操を楽しみました。
晴れ渡る青空の下、身体を動かすことの気持ち良さを感じていたこどもたちでしたhappy01.gif

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ