豆まき会
今日は、鶴ヶ谷幼稚園では豆まき会を行ないました。節分に豆まきをするのは、目には見えない邪気を追い払い、福を呼び込むためだと知り、みんなで声を揃えて「鬼は外!」「福は内!」と元気よく豆をまきました。ホールだけでなく保育室でも豆まきを行ない、「心の中にいた泣き虫鬼がいなくなったよ!」「野菜嫌い鬼がいなくなったぞ!」と、それぞれの心の中にいる鬼も追い払うことができたようでした。その後、年の数だけの豆を、おいしくいただきました。
これからも寒さに負けず、皆で元気いっぱい過ごしていきます。
- 鬼の登場です!
- 「鬼は外!」「福は内!」
- 部屋の鬼もいなくなりました!
豆入れ製作
本日、鶴ヶ谷幼稚園では豆まき会に向けて豆入れを作りました。今年の豆入れは「鬼」がテーマです。縦割り活動のなかよしグループで集まると、ペアのお友達の隣に座って「何鬼を作ろうかな?」「どんな顔にしようかな?」と仲良く相談しながら製作を行なっていました。年長さんは年少さんや年中さんに材料を配ったり、年中さんは年少さんを手伝ってあげようとはりきったり、年少さんはお兄さん・お姉さんの作品を見て真似しようとしたり……異年齢でかかわって仲を深めながら取り組んでいました。出来上がった鬼は、強そうだったり、おしゃれをしていたりして、こどもたちの工夫が感じられ、個性豊かな作品となりました。2日の豆まきがますます楽しみになったようです。
- きいろグループ
- あおグループ
- みどりグループ
- あかグループ
- オレンジグループ
ハミングサークル~正月あそび~
年が明けて初めてのハミングサークルでしたが、みんな元気いっぱいのあいさつで登園し、楽しみにしていた様子が伝わってきました!今回は、様々な正月あそびを行ないました。紙コップや紙皿で作られた独楽に、こどもたちはとても興味を示し、自分で回すことに挑戦していました。福笑いでは、目隠しをせずに親子でおもしろい表情を作って楽しむことにも夢中になっていました。また、お手玉あそびでは、たくさんつなげてヘビやだんごなど思い思いの形を作ったり、頭の上に乗せてみたりと、いろいろな遊び方をみつけていた様子です。カルタあそびも盛り上がり、たくさんのカードの中から一生懸命探し、得意げな表情でカードを見せてくれました!親子一緒に、この時季ならではのあそびを楽しみながら過ごすことができました。早いもので、今年度のハミングサークルは2月9日(木)で最後となります。みんなで一年を振り返りながら、『おもいでえほん』を作る予定です。
- クルクルまわったよ!
- お手玉つなげるとヘビみたい
- とったよ!!
- みつけた!!
冬のあそび
鶴ヶ谷幼稚園のこどもたちは今学期も元気いっぱい遊んでいます。戸外では凧あげをしたり、室内でかるたや福笑いをしたりして、お正月あそびを楽しみました。また、雪が降った日は喜んで園庭へ飛び出していき、「一緒にそり滑りをしよう!」「大きな雪だるまを作ろうね!」と友達を誘い合って遊んでいます。今後も寒さに負けず駆け回るこどもたちと共に冬ならではのあそびを楽しんでまいります。