わくわく便り

うちゅうを作りました☆彡

発表会で『うちゅうのだいぼうけん』を行なうたんぽぽ組のこどもたちは、活動を重ねていく中で、宇宙への興味がどんどん深まっています☆彡
「お部屋の中も宇宙にしちゃおうよ!」と、こどもたちから声があがり、今日はみんなで宇宙製作をしました。一つひとつの星を丁寧にのりで貼りながら、「星を2つつなげたよ!双子の星だよ!」「これはお父さんの星だよ!」と、一人ひとりが思い思いに宇宙を表現しました。
発表会当日への意欲もさらに高まっています♪

もりもり遠足に行きました!

鶴ヶ谷幼稚園の年長組では「もりもり遠足」に行って来ました。行き先は県民の森です!春にも県民の森に行きましたが、季節が変わると見える景色もガラッと変わり新鮮な気持ちで「アカマツの道」を歩くことが出来ました。木の枝、色鮮やかな落ち葉、どんぐりなど…いろいろなところで秋を感じることが出来ました。その後は広場でゲームをしたり落ち葉シャワーで遊んだりして楽しい時間を過ごすことが出来ました♪

今日の給食は…?

鶴ヶ谷幼稚園の今日の給食を紹介します!
・十六穀米ごはん ・みつばの味噌汁  ・豆腐いりふわふわ厚焼き玉子
・切り干し大根  ・みかん
でした。バランスよく食べ進めていけるように意識しながら食事の時間を過ごしています。また、よく噛んでゆっくり食べ進めることも大切にしています♪

ハミングサークル~バス遠足㏌県民の森~

今日の鶴ケ谷幼稚園未就園児ハミングサークルでは、幼稚園のバスに乗って県民の森に行って来ました。とても穏やかな気持ちの良い天気の中、体操をしたり、どんぐり拾いをしたり、シートを広げておやつを食べたりしました。

どんぐりがなかなか見つけられなく、「どんぐりさーん」と声をかけながら探していたり、落ち葉を集め落ち葉のシャワーをしたりしていました。

次回は、今日集めたどんぐりを利用してマラカスづくりをします。

発表会のプログラム製作

各学年ごとに、発表会のプログラムを製作しました。
年少組は画用紙と毛糸でどんぐりを作り、年中組は絵の具を使ったデカルコマニーの技法を利用して、紅葉した木を作りました。そして年長組は、折り紙できつねを作りました。
「早くおうちの人に渡したいな♪」「見にきてくれるかなぁ♪」と、プログラム製作を通して、発表会への期待がさらに高まった様子のこどもたちでした♪

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ