わくわく便り

お兄さん、お姉さん、こんにちは

鶴ヶ谷幼稚園では今年度最後のハミングサークルを行ないました。園内探検をして、幼稚園のお兄さん、お姉さんがどんなことをしているのか見に行きながら、交流会をしました。あいさつやお返事をしたり、うたや合奏をしているところを見せてもらい、ハミングサークルのお友達も真似をしてお返事をしたり、手拍子をしたりして楽しむ姿が見られました。最後にはハミング修了証書を園長先生からいただき、みんなで大きくなったことを喜びお別れしました。

1年間ご参加いただきありがとうございました。みなさんがさらに大きく、元気に成長することを楽しみにしています。

バスに乗って、レッツゴー!

鶴ヶ谷幼稚園の未就園児サークル『ハミングサークル』で、バスに乗って県民の森に遠足に行ってきました。天気はあいにくの雨でしたが、バスに乗ることを楽しみにしていたこどもたちは、笑顔で登園する姿が見られました。バスから見える景色や車などを見ながら、「バス、速いね」「トラックが見えた」など親子での会話も楽しんでいました。県民の森では建物のなかにある木や木の実、竹などでできた展示物を見たり、遊具で遊んだりして過ごしました。次回のハミングサークルは1月19日(金)に行なう予定です。

トリックオアトリート!

鶴ヶ谷幼稚園では来年度の入園児を対象とした『わくわくきっず』を行ないました。今回はハロウィンバッグの製作です。折り紙をびりびりちぎってのりで紙皿に貼ったり、お家の人と相談しながら顔を作ったりして素敵なハロウィンバッグが完成!その後は手作りのキャンディやクッキーを先生やお友達と交換することに挑戦しました。「トリックオアトリート」と始めは少し恥ずかしそうに言う姿も見られましたが、何度もやり取りをして慣れてくると自信がついてきたようで、積極的にお菓子交換をして楽しんでいました。

今回で令和6年度入園対象児のわくわくきっずは今回で終了となります。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

てぶくろの なかにいるのはだあれ?

鶴ヶ谷幼稚園では未就園児サークル『ハミングサークル』を行ないました。ロシア民話の『てぶくろ』の劇あそびをして遊びました。きつね、おおかみなどの動物になりきったこどもたちは、てぶくろの中にいるお友達に「あなたはだあれ?」「いーいーよ」などセリフを教師やおうちの方と一緒に話し、言葉のやりとりを楽しみました。

次回のハミングサークルは11月17日(金)に、県民の森にバス遠足に行く予定です。

しゃかしゃか、どんどん、どんな音?

鶴ヶ谷幼稚園では未就園児サークル『ハミングサークル』を行ないました。今回は楽器製作をし、ペットボトルを使ってマラカスを作りました。こどもたちは始まる前から興味津々な様子で、早く音を鳴らしてみたくてわくわくしている様子でした。真剣な表情でペットボトルの中にビーズやストローを切ったパーツを入れたり、シールやカラーテープなどで飾り付けをしたりした後は、教師や保護者に完成したマラカスを見せたり、音を鳴らしてみたりする姿が見られました。その後太鼓やすずなどの本物の楽器にも触れ、それぞれの楽器の音の違いに気付いたり、ピアノの音に合わせて合奏をしたりして楽しみました。次回のハミングサークルは10月6日(金)、『劇ごっこあそび』をする予定です。

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ