わくわく便り

茶道の時間…年長組

本日、鶴ヶ谷幼稚園の年長組で今年度3回目の茶道の時間を行いました。お楽しみのお菓子では、天の川に見立てた色とりどりの金平糖を「彦星の分と織姫の分……」と言いながら二粒を選んでいただきました。また、「竹」のお軸を見ながら、智子先生から、雨や風にも負けない竹のしなやかさや強さについてのお話をいただきました。茶道具の中には竹で作られているものが多く、茶杓や柄杓を見ながら「これも竹でできているんだね」「花を入れているものも竹でできているよ!」と口々に話していました。その後、友達にお茶を運ぶことに挑戦しました。こぼさないように慎重に運び、「どうぞ」と友達に差し出すとほっとした表情を見せ、「おいしいです」の言葉に満足そうに微笑んでいました。9月の茶道の時間では、担任がこどもたちの前でお茶を点てるところを見せます。こどもたちに美しいお点前を見せられるように、担任もお稽古に励んでまいります。

夏まつり会

良い天気に恵まれた本日、鶴ヶ谷幼稚園では夏まつり会を行いました。こどもたちは朝から期待を膨らませ、笑顔で登園していました。『まとあて』、『さかなつり』、『絵合わせゲーム』、『わなげ』のコーナーを異年齢の友達とペアになって回りました。「さかなつりしよう!」「一緒に踊ろう!」「次はどのコーナーに行きたい?」と、年上のこどもたちがこ年下の友達に優しく声をかけながら、共に楽しんでいました。最後には皆で『七夕音頭』『花まつり』『ワッハッハ音頭』を踊り、みんなで夏まつりの雰囲気を味わっていました。クラスに戻ると「全部楽しかったねー!」と喜んで話していました。夏の思い出が、またひとつ増えたようです♪

JSS活動…(年少)

今日は鶴ヶ谷幼稚園の年少組で初めてのプール活動でした。登園すると、プール活動を楽しみにしているこどもたちや、中には少し緊張していたり不安に思っていたりするこどもたちもいました。
プールに到着し、しっかり準備体操をしてから、いざプールへ!水の中に入ると両手をバシャバシャしながら大喜びで水の感触を楽しんでいました。トンネルを潜ったり、自転車泳ぎで一生懸命、足を動かして前に進もうとしたりしていました。また、水に顔をつけたり、ジャンプしたりと様々な動きも楽しみました。園に戻ってくると、「楽しかった!」と笑顔で教えてくれました。
これからも水あそびを楽しんでいきます!

親子のつどい

今日は、鶴ヶ谷幼稚園で「親子のつどい」を行いました。おうちの方と登園してきたこどもたちは、嬉しそうな笑顔を浮かべてあいさつをしていました。戸外では親子一緒に、転がしドッチボール、長なわとび、砂場あそびなどをしました。また、竹馬や登り棒ができることをおうちの方に得意げに披露する姿もみられました。

年少組は『ふれあいあそび』、年中組は『色水はこびリレー』、年長組は『ぶんぶんごま』を作って遊びました。

こどもたちにとっても、おうちの方にとっても、とても楽しいひとときとなったようです。ぜひ、ご家庭でも遊んでみてください。

大きなプールたのしいな♪

南光台JSSスイミングスクールで、年中組になって初めてのプール活動を行ってきました。
何日も前から、「明日はプール?」と心持にしていたこどもたちは、水の中に入るなり、とびきりの笑顔で「たのしーい!」と活動に取り組んでいました

カニさん歩きでは、水面にあごをつけて身を潜めながら横歩きをしていました ワニさん歩きでは、両手で身体を支えながら足を浮かせ、気持ちよさそうにお散歩していました
最後には浮き棒を使って、友達と一緒に自転車こぎで水の中を移動していきました。「先生は手を放してもいいよ!」と、自分の力で前に進むことを楽しんでいたようです。

帰り際、コーチの方々に「またすぐ来るね!」と声をかける姿もみられ、次回の活動もとても楽しみににしているこどもたちでした

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ