わくわく便り

今日もいい天気!!

ぽかぽかと温かいお日様に誘われ、こども達は今日も外で元気いっぱい遊んでいます。今、こども達に人気のある遊びは、長縄飛び。リレーは相変わらずたくさんのこども達が集まって楽しんでいます。今日は保育参観のため、園庭には、お父さんやお母さんの姿も見られます。お父さんお母さんが来てくれたことに大喜びし、いつも以上にはりきって遊んでいるこども達です。こども達の会話の中から「私、お母さんに縄跳び飛ぶところをみてもらうんだ!」と気合いの入った声も聞かれました。明日も保育参観は続きます(^-^)!!

年長組…茶道の時間「初釜」③

お茶会の後、こども達はクラスに戻り、早速、懐紙にお茶会の様子を描きました。こども達は初釜に参加した思い出を自由に描いていました。次回で、茶道の時間は最後となります。「最後は自分でお茶を点てたい!」と、意欲を見せるこども達でした。今回も、お茶室はたくさんのお花で彩られました。お花のご協力をありがとうございました。

年長組…茶道の時間「初釜」②

麻希先生のお点前の様子を真剣な表情で見つめるこども達。心の中で「おいしくなぁれ!」と願いを込めて応援していました。今回は、「竹台子」という棚を使ったお点前です。お正月やお祝いごとなどのおめでたい席で使われる大変縁起の良いお道具です。麻希先生がお茶を点て始めると、「すごーい!速い!」と驚いて見つめていました。

年長組…茶道の時間「初釜」①

今学期も茶道の時間が始まりました。1月19日(火)に、新しい年が明けたことを祝う「初釜」に参加しました。久しぶりの茶道の時間ということで少し緊張した様子のこども達。今回は、年長組の先生たちがこども達をもてなしました。亭主である範子先生が、茶室に飾られたお軸やお花、茶道具について話してくださいました。今回のお軸は「天上大風」です。こども達が「凧を作りたいので、この紙に何かかいてください」と良寛様にお願いしたところ書いてくださったのが「天上大風」の四文字だったそうです。その凧が風を受けて勢いよく揚がった様子が描かれています。こども達が凧のように元気いっぱいすくすくと育ってほしいという願いが込められているお軸です。お正月にちなんだおめでたいしつらえの茶室で、素敵なひとときを過ごしました。

Happy New Year Will先生・浅野先生…年長組

年長組のこども達はホールに集まり、Will先生・浅野先生に十二支の動物を英単語で教えていただきました。こども達はWill先生に自分達の干支である馬は「ホース」、羊は「シープ」と言うことを教えていただき、自分達の干支を英語で言うことができたことをとても嬉しそうにしていました。(*^_^*)また、干支の動物達の鳴き声も英語で教えていただきました。今年の干支である牛は「ムームー」と鳴くことを知り、「日本語はモーモーだよね」とこども達は英語と日本語の違いに驚いていました。

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ