わくわく便り

年中組茶道の時間…たんぽぽ組①

今日は心待ちにしていた年中組茶道の時間が行われました。いつもとは違った雰囲気に少し緊張気味のこども達。お琴の音色や茶室のしつらえに興味を持ったこども達は目をきらきらと輝かせていました。今日のお軸は『立ち雛』です。ひなまつりは女の子の成長やしあわせを願う日であることや、桃の花には邪気を払う力があるという緑先生のお話に真剣に耳を傾けていたこども達です。

年長組修了記念製作

先月の学年集会から、どんな修了記念製作を作るかみんなで話し合っていた年長組。「みんなの手形をとったらどう?」「年長のぼく達なら縫い物だってできちゃうよね!」と、こども達のイメージはどんどん膨らみ、丸い地球を年長組39名の手で囲んでみんなが大人になってもずっと仲良しでいられる様にという思いを込めてタペストリーを作ることになりました!タイトルは《きぼう》!自分の手形の回りをひと針ひと針丁寧に縫い、今日やっと39名の手形が完成!みんなで集まり、手形を貼り付けていくと「わあ~きれい!」「みんなで手を繋いでいるみたいだね☆」と、感想は様々……。また一歩完成に近づき嬉しそうなこども達でした。

雛人形製作…その②

やる気満々で製作に取り組み始めたこども達!
千代紙を使って、おだいり様とお雛様を折りました。かんむりとえぼし、尺と扇子も作り、飾りました。
いよいよ完成です!!ちゅうりっぷ組のお部屋は個性的な雛人形で大賑わい♪
3月3日のひなまつりが楽しみです(*^_^*)

雛人形製作…その①

3月3日は桃の節句、「ひなまつり」です♪幼稚園の多目的ホールにも、お雛様が飾られました。
ちゅうりっぷ組のこどもたちは早速雛人形の見学にやってきました!!お雛様の十二単を見て、「わぁ!きれい!!」という声が聞こえたり、色とりどりの小道具に興味津々♪「おだいり様の剣かっこいい!!」「この車は牛さんが運転しているんだね!」など、楽しそうに目を輝かせていました!!
ちゅうりっぷ組にも、まき先生が手作りした雛人形が飾られています(*^_^*) それを見て、「わたしも作りたーい!!」と製作に期待が高まっている様子のこどもたちでした!

こどもの国幼稚園に行って来たよ♪②…年長組

こちらの写真は、ホールでお弁当を食べているところです。お互いに名前を覚え、「一緒に食べよう!」とみんなで仲良く昼食をとりました。「あ!同じ箸箱!」「幼稚園ではいつもなにをしているの?」「リレーやドッジボールは好き?」などなど話に盛り上がっていました。あっという間にお帰りの時間……。「もう帰るの?」「もっと遊びたい!」とこども達。「今日はありがとうございました」と感謝の言葉を伝えバスに乗り込むと、こどもの国幼稚園のお友達が手を振って見送ってくれました。帰りのバスの中で「優しいお友達がいっぱいで楽しかったね♪」「今度は鶴ヶ谷幼稚園にも遊びに来てくれるといいなぁ~(^^)」と満足そうに微笑みあっていました。

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ