わくわく便り

ひなまつり…年少組

年少組では、 こどもたちみんなでひな祭りをしました。みんな、初めて入るお茶室にドキドキheart02.gifお雛様やお内裏様と同じ様なすまし顔になっていました。

床の間に飾られている立ち雛のお軸に、「なんで座っていないのかな?」「立って何かみているのかな?」と興味津々の子ども達confident.gif
そして園長先生の描いてくださった色紙を見て「すてきdiamond.gif」とみとれていました。

“ひしおこし”のお菓子や”お茶”に大満足のちゅうりっぷ組のこども達smile.gif「先生!明日もお茶の時間ある?」とキラキラした目で話してくれましたnote.gif次にお茶室に入るときは、きっと今よりもっともっと大きくなっているんでしょうねlovely.gif

ひなまつり製作…年少組

幼稚園の雛飾りを見て、自分のお雛様が欲しくなった、ちゅうりっぷ組のこども達catface.gif折り紙を使って“雛飾り”を作ることになりましたheart01.gif

「どんなお雛様の顔にしようかなhappy02.gifかわいい顔にしようかな?」「おだいり様は、パパみたいな顔にしようflair.gif」とニコニコ笑顔いっぱいで描くこども達。

みんな自分の雛飾りに大満足happy01.gif一年間元気で健やかに過ごせますようにと願を込めて、“たのしいひな祭りnote.gif”を口ずさむこども達でした!!


出来上がった作品は後日お持ち帰りしますので、どうぞお楽しみに!!!

姉妹園合同研修

2月25日(金)、姉妹園の鶴が丘幼稚園で行われた「利休忌の茶会」に参加しました。

2月28日は、茶道の大先生千利休さんの命日です。利休さんの茶得を偲んで供茶が行われました。床間には利休さんが好きだった菜の花も飾られておりました。

お客様は姉妹園の先生方が勤めました。confident.gif
茶室のしつらえ、お道具、お茶や菓子等あらゆるものに鶴が丘幼稚園の先生方のお客様をおもてなしする心が伝わってきた、とても温かいお茶会でした。

初めての茶道の時間…年中組

今日は、間もなく年長組に進級をするこども達の茶道の時間です。こども達は今日の日をとても楽しみにしてくれていたようで、お茶室がとても気になり、たびたびのぞきにやってきていました。

今日の茶室はこども達が持ってきてくれた春の花でいっぱいです。
床の間には、『 立ち雛 』のお軸を飾り、ひな祭りの由来についてお話を聞き、また園長先生がこども達の進級を祝い描いてくださった『春の野』の色紙についてもお話を聞きました。お話を聞き、こども達の様子からも、年長組に進級することへの意欲や喜びがふくらんだように感じられました。

今日のお楽しみのお菓子は3色の雛あられです。色を楽しみ、よく味わって食べておりました。もう一つのお楽しみのお抹茶は、小さな手で茶碗をしっかり持ち、美味しそうに全て飲干してくれました。
「少し苦かったよ」、「温かくて美味しかった!」 みんな満足してくれたのでホッと一安心の先生達です。

次回の茶道の時間は、5月です。みんな素敵な年長組になってお茶室で会いましょうね。

修了記念製作…年長組

前回のブログでお伝えしていた、年長組から在園児へ贈る作品……

shine.gifそれはshine.gif

さくら・ふじの花を絵描いたステンドグラスです cherryblossom.gifshine.gif

テーマは、『たからもの』さくら組、ふじ組で過ごした楽しい思い出はこのステンドグラスのように美しく輝いた、たからものshine.gif
専用の絵の具を丁寧に塗り少しずつ取り組んできました!

花の図鑑を観て、本物のさくら・ふじの花が描けるよう細かいところも丁寧に表現しています。

もう間もなくすると完成です。今からとても楽しみですねhappy01.gif

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ