もうすぐ運動会!
運動会を間近に控え、こどもたちも意欲をもって運動会の活動に取り組んでいます
今日はあいにくの天気だったため、室内で運動会の活動を行いました。年中組は、ゆり組・たんぽぽ組のみんなで力を合わせてバルーンの活動をしています。年少組・年長組もそれぞれの競技に向けて活動を重ねてきました
見どころがたくさんの鶴ヶ谷幼稚園の運動会、どうぞお楽しみに!!
運動会を間近に控え、こどもたちも意欲をもって運動会の活動に取り組んでいます
今日はあいにくの天気だったため、室内で運動会の活動を行いました。年中組は、ゆり組・たんぽぽ組のみんなで力を合わせてバルーンの活動をしています。年少組・年長組もそれぞれの競技に向けて活動を重ねてきました
見どころがたくさんの鶴ヶ谷幼稚園の運動会、どうぞお楽しみに!!
今日は、ハミングサークルで小麦粉粘土を作って遊びました。
“おだんごぱん”の絵本を見た後に、おうちの人と一緒に作りました
小麦粉には食紅(赤・黄・緑)を混ぜていたので、水を入れると色が変わり、それを見たこどもたちは「うわぁ~」と言って、驚いていました
「こねこね!!こねこね!!」と言いながら、おうちの人と一緒に小麦粉をこねると…柔らかい小麦粉粘土のできあがりです
できあがった粘土をグループのお友達と仲良く交換し3色の小麦粉粘土で、遊びました。
「やわらかいね~」「きもちいいね」と言いながら粘土の感触を味わったり、ケーキや車を作ったりと親子で楽しんでいました
9月4日(火)、年中組で幼稚園の畑に“大根”の種を蒔きました。こどもたちは、赤い色をした可愛らしい種を見つめ「大根は白いのに……不思議だね」と驚いていました。
次の日からみんなで、大切に世話をしてきた大根は、グングンと成長し間引きをする程大きくなりました。この大根は12月に行われる『もちつき会』でお雑煮にしていただく予定です。これからもみんなで観察しながら、大切に育てていきます。
幼稚園では敬老の日に向け、おじいさん、おばあさんにプレゼントを作りました
昨日、年少中組のこどもたちは幼稚園に設置されたポストに、「届きますように」と話しながら、笑顔でプレゼントを投函していました。
今日、年長組のこどもたちは、年少・年中組さんのお手紙を持って、幼稚園近くの郵便ポストにプレゼントを投函しに行きましたポストを見ると、「ポストって大きいな~」「ポストにお手紙を入れると、外国にも届くんだね」と、実際に体験することによって、様々な発見があったようです。また、「郵便屋さん、お願いします
」と話しながら、ポストに丁寧に投函していました。
おじいさん、おばあさんのもとに届くことを楽しみにしているこどもたちです
今日は、ハミングサークルで運動会ごっこをしました。久しぶりの活動でしたが、名前を呼ばれると大きな声で返事をしたり、保護者の方と一緒に手あそびを楽しんだりとこどもたちの成長を感じました。
活動では、園庭に出て「はとぽっぽ体操」と「かけっこ」をしました。保護者の方と手をつないで入場し、元気いっぱい身体を動かして体操しました。かけっこでは、ゴールを目指して走り、ゴールで待っている園長先生・智子先生に笑顔でタッチをしていました。活動を通し、戸外でのびのびと身体を動かすことの楽しさや外の開放感を味わっているようでした。