わくわく便り

交通安全教室

今日は「仙台ひと・まち交流財団」の方々においでいただき、交通安全教室を行いました。人形劇を通して「止まって!右・左・右!」という大切な交通ルールを改めて確認しました。実際に横断マットを渡る際には、「右・左・右を見るんだよね!」、「手をあげて渡るんだよ!」という声が聞かれ、教えていただいた交通ルールを思い出しながら渡りました。
今後もこどもたちと一緒に交通ルールについて考える機会を設けていきます。

CIMG5757

CIMG5763

枝豆の種をまきました!(年中組)

年中組で、枝豆の種をまきました。一人ひとり種をまき、優しく土をかぶせました。「早く大きくなるといいね!」「いつ食べられるかな?」と早くも収穫を楽しみにしている様子でした。最後に皆で「大きくなあれ!」とパワーを込め水をあげました。これからも積極的に世話をしていきます。

DSCN9956

DSCN9963

なすを植えました(年長組)

年長組でナスの苗を植えました。こどもたちは「早く大きくならないかな」「どんな形になるのかな」と今から生長を楽しみにしています。収穫したナスは、お泊まり会で食べる予定です。
今後お泊まり会への期待も高めながら、畑の世話も積極的に行ない、見守っていきます。

CIMG5724

CIMG5729

初めての園外保育♪

年中組で初めての園外保育に行きました行先は隣の鶴ヶ谷四丁目公園です
朝から「早く行きたいな!」「今日は公園に行くんだよね!!」と楽しみにしていました

公園では「おおかみさん今何時?」の集団あそびをしたり、かけっこや散策をしたりして遊びました
帰る時には「楽しかったね!」「もう帰るの〜?」「もっと遊びたい!」などと、様々な声が聞かれました
それと同時に園外への出かけ方も覚えることができました。

来週はいよいよ親子遠足です。今日の経験をいかして楽しく行きましょうね

かがやき遠足(年長組)

年長組で鶴ヶ谷四丁目公園へ行ってきました。かけっこやゲームをしたり、自然散策をしたりと、充実した一日となりました「公園でお弁当を食べると、おいしいね!」と外で食べるお弁当の味も十分味わっていました今後も園外保育を通して、学年の繋がりを深めながら自然に触れ、たくさん遊んでいきます。

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ